テニス リターン

練習メニュー

テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニューです。

 

■人数:4~8人

■レベル:初中級~中上級

■目的:厳しいロブを打たれたときに、それをロブで返球する練習

 


 

【練習方法】

コートを縦半分に分けて、ストレートで1対1のラリー形式で行う。

両者がサービスライン上に立ち、どちらかが相手の頭上にロブで球出しをする。

球出しした側はネットに詰め、それを追いかけた側はロブで返球する、それを繰り返す。

2往復は甘くなってもスマッシュを打たず、追いついて向き直し、しっかりとしたロブを上げる。

3往復目からはスマッシュOK。

但し、相手がロブを打つ時にはしっかりとネットに詰めた状態で、甘いボールは前で仕留められるように準備しておく。

 

【発展練習】

①ポイント形式で行う。2点先取。1球目から厳しい球出しOK。

スマッシュを打たれそうになったら、STAYしてもOK。但し、ロブが抜けたら前に出る。

 

②球出し練習。ネットから1m離れた場所から、全てノーバウンドでボレー&スマッシュ。

徐々にスマッシュの球出しは厳しくしていく。スマッシュ後に前に詰めてボレーするので、早い構え直しと俊敏性が求められる。

 

【ポイント】

ロブで相手に抜かれた後に、しっかりと追いついて精度の高いロブを上げること。

相手を下げさせた後のスマッシュは怖くない。反撃のチャンスを掴む。

ロブを上げられた側は、スマッシュ・カットボレーをしっかりコースを狙うこと。

スマッシュを打つ場所に応じて、スライスとスピンを用いてネットの高い位置を通す打球を身に付けること。

 

【メニュー作成者より一言】

ダブルスの実力を如実に示すショットが、スマッシュとロブ。

相手に走らされて打つ時のロブ、厳しいロブを打つスマッシュは思い切りも大事。

初中級~中級の方は、まずロブを追いかけて追い付く、しっかり返球するイメージを養うことが大事。

段階を踏んで、練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに

    テニスの練習、って基本地味、です。反復練習、の繰り返しでしっか…

  2. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?

    練習で試合に強くなる、成果を出したいと考えているみなさん。何…

  3. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる

    知らないうちに、テニスに慣れてしまっている。これは、誰しもが感…

  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです

    面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからす…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

  6. 練習メニュー

    ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

    普段、素振りを習慣にしている方、きっと試合に熱心に出続けている方でしょ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?
  2. テニス 格上相手

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
  3. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  4. テニス 部活

    練習メニュー

    テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる
  5. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある
PAGE TOP