テニス リターン

リターン

リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。

クロスに打つ、ストレートに打つ、全ては前衛のパートナーと約束済のことなに・・・それが上手くいかないと信頼関係が崩れてしまう。

リターンを、コントロールショットに。

意識したいのは、打った後のフォロースルーです。

 

リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

 

1.ボールを20cm押し込むだけで良い

フォロースルー、これくらいの意識で良いでしょう。

打点から20cm分だけ、しか動かさない。

それ以上動かしても、何も良いことは無いでしょう。

多少パワーが落ちても、フォロースルーを短くしてコントロール性をアップする。

ダブルスの試合、速いリターンよりも正確なリターンの方が前衛も動きやすい。

同時に、計算出来るから自分でもリズムを取りやすくなるはずです。

 

2.相手のサーブの力を利用するだけで、コントロールは良くなる

イメージとしては、相手のボールの力を使うこと。

力の向きを変えてあげるだけだから、20cmの押し込みだけで良い。

それよりも次の構えを早くして、リターンから相手を動かして連続攻撃、が理想ですよね。

アナタのリターンは1発で決めるようなショットではなく、あくまで相手を動かすショットなはず。

それこそ、コントロールショットの醍醐味です。

 

3.特にフォアハンドは強く意識しよう!

相手のセカンドサーブ、自分のフォアハンドリターン。

ここでのミスは、試合で一番致命的。

つい欲が出てしまいますが、攻撃的な姿勢はそのままにフォロースルーだけ短くしてみましょう。

攻撃の要素は、あくまでコントロールとその後の連続攻撃。

リターン自体にパワーを求めるから、おかしくなるし試合で勝てない。

男性のフォアハンドリターン、こそ小さく、短くした方が絶対に試合で有効です。

 

ダブルスの試合で、リターンのコースを間違えない選手は強い。

そして自分として次の流れが出来るし、試合全体がテンポ良く進む。

あっという間にブレイクして、次はキープ・・・と、アナタ自身なっていけるように。

リターンでのフォロースルーは、要改善ポイントだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

  2. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  3. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

    リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方法

    テニスの試合、流れが変わりやすい場面ってどんなときでしょうか?…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する
  2. テニス 練習

    フットワーク

    テニスにおいて「ボールを目で追う」だけでは、良い反応にはならない
  3. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ
  5. Q&A

    Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」
PAGE TOP