テニス サーブ

サーブ

テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲームを守るとき。

相手からしたら、大きなチャンスを逃した・・・という気持ちを引きずってしまいますよね。

プロの世界ではサーブのギアを上げて一気にキープできるというような雰囲気もありますが、一般の皆さんや学生の皆さんは一工夫が必要。

今回はその考え方についてまとめてみます!

 

テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

 


 

■それまでに、「どういうポイントの落とし方」をしているのかを考える

0-40のカウントに至るまでに、どういうポイントの攻防があったのかを冷静に考える必要があります。

イージーミスなのか、または不運なポイントが重なったのか、相手の術中にはまってしまってはいないか・・・。

変えるべきところは、大胆に変えていきましょう

吹っ切れるという言葉が適切かどうか分かりませんが、3連続でポイントを失っている限りは、何かがおかしいと自覚するのが第一です。

 

■テニスにおいて、サービスゲームはサービス側が有利という原則は変わらない

男女、シングルス・ダブルスに関わらず、サービス側が有利という意識は持つようにしましょう。

その優位性を保てば、そのままポイントに繋げることができる。

だからこそ、最初の優位性を保つ意味でもファーストサーブが持つ意味合いは重要になってきます。

0-40になってセカンドサーブを打つ場面は、なるべく作りたくないですよね。

しっかり確率を上げたファーストサーブを、ここぞという場面で打てるように準備しましょう。

 

■「成功体験」を、しっかり自分の中で記しておこう

0-40からのキープに必要なのは、ある種の成功体験です。

過去に苦しい場面でキープできたときの経験、作戦や自信が、アナタ自身の財産であり助けになるはずです。

こういった体験は、意識して自分の中にストックしておく習慣が大切。

テニスノートに書き留めておくと、試合中に思い出すこともできます。

心を込めて書いた言葉や経験は、しっかり記憶されるのです。

 

0-40から挽回してキープするのに、近道はありません。

苦しいからこそ、そこでキープしたゲームは試合の流れを変える。

とすれば、逆にチャンスに活かせるかも・・・と思いませんか?

それくらいのメンタル、切り替えの意識を持てると、テニスの試合でも強くなれます。

あらゆるシチュエーションに対して、事前に出来る限りの準備をしてみて、あとは自信を持ってコート上で表現するだけです。

一つ一つ、積み重ねていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

    試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。練習から、ま…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  4. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

    女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。プロ選手でもサービス…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!

    スライスサーブといえば、ワイドに切れていくことで有効なサーブ。…

  6. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  2. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?
  3. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  4. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
  5. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる
PAGE TOP