テニス スマッシュ

スマッシュ

「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる

スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること!

と、よくアドバイスで聞きませんでしたか?

確かにサーブと同じようなフォーム、右利きの方は左手を上げてスマッシュの準備を早く行うことは基本ですが、実際の試合ではロブにも色々あり、厳しい状況に追い込まれることもあります。

今回は、この基本についても状況によって使い分ける・・・という部分、アイデアとしてご紹介します。

 

「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる

 


 

■基本は「すぐ上げる」で正しいけど、上のレベルで厳しいロブになると・・・

テニスにおいて、基本は本当に大事。

とは言え、全ての状況をカバーできるほど完璧な基本などありません

今回のスマッシュにしても、すごく厳しいロブに対してはまず「後ろに下がる」ということを優先させたいので、腕を先に上げてしまうとそのフットワークが鈍くなります。

目線を切って、しっかり両手を動かして後ろに思い切り下がっていくことが求められる場面もあるのです。

腕をすぐに上に上げてしまうと、このステップが遅れてスマッシュを打つのが難しい。

テニスの上のレベルの試合では、いかに厳しいロブをスマッシュで対処できるかが勝敗の鍵になります。

 

■甘いロブはすぐに上げるよりも、左手でラケットのスロートを持っている方がリラックスできる

じゃあ、甘いロブはすぐに腕を上げて準備した方が良いんですか?

と聞かれれば、それは確実に正解です!

ただし・・・あまり早く上げてしまうと、身体が「固まって固定」されてしまう怖れもあり、リラックスした状態で待つのが難しい人もいるでしょう。

高く上がって、しっかり余裕があるときには、ラケットのスロートに手を添えてリラックスして待ちましょう。

ボールが頂点に達したタイミングくらいで、反対の腕を上げるくらいでも良いと思います。

ただし、その準備まで遅れてしまってはもったいない!

早めの準備は、しっかり意識しましょうね。

 

■スマッシュは、利き腕と逆の腕でラケットをコントロールする感覚を養おう!

スマッシュをコントロールするのは、ラケットを持っていない反対の腕で打つ、という意識を持っていると安定します。

上に上げた腕を下していく動作で、ラケットが連動して動いていく。

ラケットを持っている腕に力が入ると、まずスマッシュでは「切れ味」が失われてしまいます。

スィングスピードを上げて、安定した軌道にする為には、この「反対の腕を上げて下す」という動作に、スマッシュの主眼を置くと良いと思います。

他の技術も、テニスにおいてはそうですね。

ラケットを持つ腕には、なるべく意識をおかない、力を入れないを徹底してみましょう。

 

スマッシュは、緊張します。

特に大事な場面では、初中級者の方は「嫌だな・・・」と感じる方も多いはず。

だからこそ、試合では相手に打たせようとロブを積極的に使ってくる相手も多い。

深い厳しいロブ、甘いロブ、高いロブ、全てはラケットを持たない腕をどう扱うかで、守備範囲も変わってきます。

ぜひリラックスして、広い範囲をカバーできるスマッシュスキル、この機会に磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

    テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「…

  4. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

特集記事

  1. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  3. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピ…
  4. 日々の雑記

    サンタの恰好をするテニスコーチ、に一言
  5. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
PAGE TOP