その他

YouTubeでテニス、変わりましたか?

私たちT-PRESSが最初にYouTubeに動画を投稿したのが約3年前。

その後数えてみると、約3,000本の動画を更新させて頂きました。

この3年間で、テニス系のYouTubeチャンネルも増えましたよね。

読者の皆さんも、色々な動画をご視聴されているかと思います。

そこで今日は、このテーマ。

私なりに、今あえて立ち止まって考えてみる必要があると思っています。

YouTubeは、皆さんのテニスにどんな影響を与えてますか?

皆さんのテニスは、変わりましたか?

ご自身に問いかけてみてください。

きっと、そんなに簡単じゃない

YouTubeで「テニス」で検索すると、色々な動画が並びます。

そこには「アナタもできる!」「できないとヤバい!」「○○だけで簡単!」という言葉も目に飛び込んできますよね。

その動画を観て、自分のテニスで試してみて…と、皆さんはなりますか?

自分がコートに立った時に、本当にYouTubeで学んだこと、活かせてますか?

きっと、そんなに簡単な話じゃないと思うんです。

なぜそれが分かるのか…と言えば、いつも撮影してる私自身ですら、再現できないことが多いからです。

自分のセンスの無さも感じますが、撮影して編集して、もう毎日のようにお手本のようなプレーを見て分析して解説しても、なかなか自分で出来ない。

いや、実際に変わったこともありますよ、でも…少なくとも「○○だけで簡単にできる!」なんて甘いタイトルのようにはいきません。

きっと皆さんも、近しい想いは感じてるんじゃないでしょうか?

じゃあ、どうすれば良い?

ここからは、私が考えていることを書いてみます。

結論から言えば、テニスのYouTube動画にも「通訳者」が必要だと思うんです。

T-PRESSの動画でも、「言いたいことがイマイチ分からない…」と感じること、皆さんもあると思います。

例えば、佐藤プロがよく使う「時間を奪う」ことの重要性について、本当に理解している方はどれくらいいるのかなと。

「時間が無いコース」「自分が時間を作るタイミング」「時間を奪い返す」という言葉がよく動画でも出てきますが、本当に理解できている方は実は少ないように思います。

こういう時に必要なのは、視聴者の皆さんに近い感覚で「通訳」できる存在じゃないかなと。

なぜ時間の奪い合いがテニスでは必要なのか、他の競技では?もっと分かりやすい例えがあるのかも知れません。

技術的なことは動画を見てもらうとして、これから私が伝えたいのは「動画を正しく見て、正しく読む土壌作りが必要」だということです。

これが無いと、ずっと中途半端な情報過多な視聴者の方が多くなるだけじゃないかなと。

という訳で、近々この取り組みを開始したいと考えて準備中です。

なぜこのタイミングなのか?

はい、私富田はこれから新しい動画を出し始めます。

今までの動画を自分なりに紐解いて、視聴者の皆さんと良い土壌を一緒に耕していきたい。

テニスの試合で勝つために必要な考え方、動画の見方、テニスとの向き合い方を一緒に考えていきたいと思っています。

正直、この3年間は佐藤プロや土居コーチ、その他多くご出演頂いた皆さんに頼りっぱなしでした。

私自身が前に出ても、そんな動画は誰も見たくないだろうと思ってましたし、実際技術的なところはそうだと思います。

でも、今のままだと本当に良い価値を視聴者や読者の皆さんに提供できるのかなと。

ただ自分が逃げ続けているだけ、になるんじゃないかなと考えるようになりました。

テニスのYouTube動画は増えました、でも大事なのは、それを通じて本当にコートに立っている皆さん自身が価値を享受できているかどうか、です。

ストロークの打ち方、ボレーの打ち方、技術的なことはもうたくさん動画を観てください。

でも、きっとそれだけじゃなかなか変わらない。

そんなもどかしさを一緒に感じながら、一緒に成長していきたい。

T-PRESSの2ndチャンネルをリニューアルして、私富田も新しい挑戦を始めていきます。

ぜひ、このブログを読んで頂いている皆さんはこの旅にご一緒しましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

  2. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事

    今回は、テニスノートに関する記事を人気アクセス順にまとめてみました。…

  3. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!

    テニスはシングルスもダブルスも、とにかく試合経験を積むことが上達への一…

  4. テニス メンタル
  5. その他

    「ラケット選びは新しい自分との出会い」テニスの試合で強くなる自分とラケットの関係

    高校でテニスを始めたキッカケは単に両親、特に父親のラケットが家の中にゴ…

  6. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない

    最近私が、改めて感じていること。自分の意志で決めて、自分のテニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上から…
  3. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?
  4. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ
  5. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと
PAGE TOP