テニス ダブルス

ボレー

ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと!

ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんとかポーチに出て、助けてあげたい!」と思うのがパートナーとしての自然な心。

とはいえ、ポーチに出ても触るのがやっとで、逆に邪魔してしまうだけかも・・・と、弱気なメンタルになっていませんか?

ポーチボレーに必要な技術さえ身に付ければ、ダブルスの前衛はもっと楽しくなります。

今回は基本となるラケットの使い方を、再度確認してみましょう。

 

ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと!

 


 

■ダブルスは「センターベルト上。30cmの攻防」を制するペアが、試合に勝つ

ダブルスの試合は、ほとんどのポイントでまずクロスラリーが始まり、そこから展開がスタート。

並行陣でも雁行陣でも、センターベルト上をたくさんボールが通過していく中で、いかに前衛が絡んでいけるかどうか。

上のレベルの戦いになるとこの攻防を制するペアが、試合に勝利していく。

まず大事な意識として、「ダブルスではこのセンターベルト上のボールを、攻撃していかないといけない」という意識を、アナタ自身強く持ちましょう。

後衛が押していても、押されていても、前衛のアナタが果たす役割は大きいのです。

 

■ラケットヘッドをしっかり立てて、目線は落とすこと

ポーチボレーは、「移動して打つ」という点で通常のネットプレーと異なります。

この移動の部分は、相手が打つ前にしっかり終えておくこと。

ポーチに出る、と決めたら思い切ってストレートは捨てて、相手のコースに打つ前から入っていく決断力が必要です。

その時に、しっかりラケットヘッドを立てて、目線を低くしておくことを重視しましょう。

ラケットヘッドが落ちていればボールの下に入ってしまい、結果的にふかしてしまうようなボレーになっていくので注意

目線や腰の位置が高いと、今度は逆にネットしてしまうでしょう。

 

■上からしっかり抑える、その為にネットにしっかり近づくこと

ネットに近い位置、もっと言えばセンターベルトに近い位置でポーチで来ていれば、ラケットヘッドを立てたボレーがより活きる。

この位置まで出て来る前衛は、相手の後衛にとってこの上無いプレッシャーになるはず。

ラケットヘッドを立てる癖が付いていれば、コースもアングル、逆クロスへの打ち分けが必ず出来るようになります。

もしも結果、アナタが空けたストレートを抜かれても、それはそれで良いのです。

なぜなら、クロスラリーでのパワーを削ぐ、集中力の一部をストレートのほうに移行させることが出来ているのですから、パートナーの後衛にとっては有りがたい話。

しっかり相手に、プレッシャーをかけられる存在であり続けましょう。

 

ボレーをアウトしてしまう人は、ほとんどが準備の段階でラケットの位置が低い。

打点に対しても下から、または真後ろから入っているので相手に押されてしまうケースが多いように思います。

「ラケットを立て過ぎると、下に飛んでネットにかかりそう・・・」と思う方、まだまだ前に移動できますよ。

ネットにしっかり近づいて、相手にプレッシャーのかかるボレーを打てるように、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?

    相手にバックのハイボレーを打たせて、そこから崩して行く・・・。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    相手のハイボレー、の後が狙い目!

    相手が高い打点で、ハイボレー!一見ピンチのようですが、逆にチ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

  4. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
  2. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術
  3. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる
  4. テニス テニスボール

    メンタル

    テニスの試合、ポイントは「取り返そう」と思うのではなく、「自分の印象を活かす」方…
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
PAGE TOP