目次
テニスの試合の中で、相手のプレッシャーが凄い。
これは、強い相手との試合では強く感じますよね。
おそらく、読者のみなさんはどちらかと言えば、プレッシャーを上手く使えて相手からミスをもらうのが得意な方が多いんじゃないでしょうか。
でも、それも相手次第ですよね。
強い相手に対して、いかに自分へのプレッシャーを弱くさせるのか。
自分がどういうスタンスになれば、「感じ辛い」のか。
一緒に、新しい視点で考えてみませんか?
相手の動きは、「ハッタリ」
自分も、そうだから
私は、強い相手と試合をする時にはこれを考えます。
まず、相手の動きは「ハッタリ」だと。
いや、本当に強い人はいます、ハッタリじゃない場合もあるでしょう。
でも、よく考えてみて下さい。
自分が試合をして相手にプレッシャーをかけよう、と動きを入れる時って、結構ハッタリが多いじゃないですか。
そんなに触るつもりが無いのに、ポーチに出るフリをしたり。
相手サーブが厳しいと分かっているのに、前に踏み込んでいったり。
「相手も、きっと余裕は無いんだな」と思えれば、それで良い。
それだけで、強いんです。
気にしないで、やらせてみる
試合でプレッシャーを感じる、相手を脅威に感じる時。
それは、どんな時でしょうか。
恐らく、実はまだ何もやられていない、打たれていないのに、序盤で必要以上に恐怖を感じていることはありませんか?
何となく相手が強そう、実績もある、そこでプレッシャーを感じてしまう。
気にしないで、やらせてみれば良いんですよ。
相手はハッタリをかまして来ている、くらいの目線で良いと思いますよ。
テニスは状況判断のスポーツですから、ある程度セオリーの中で良い選択をしていれば実力差があっても簡単にはやられない。
それくらいの自信は、絶対に必要です。
プレッシャーを小さくするには、まず「自分」から
相手からプレッシャーを受けて、試合でミスが増える。
これ、実は「敵は内に有り」、です。
自分にプレッシャーをかけているのは、実は自分自身。
相手以上に、自分が自分の敵になってしまうのが、テニスの試合です。
ミス出来ない、負けられない、そんでもって、相手は強い…どうしよう…と考え出すと、もう自分のプレーなんて出来ないですよ。
プレッシャーを小さくしていく工夫は、まず自分がしっかり自分の味方に付いてあげること。
そこからようやく、相手と冷静に向き合えるようになる。
その為には、「相手は基本ハッタリ」のスタンスで良いんです。
細かい技は、覚えておこう
ネットにド詰めした相手には?
もうこれは、正面を突くのもありです。
胸あたりを突くと、相手は反応が難しい。
それから、当然上もロブで使えますよね。
これは、普段から意識して「前に詰められても、ロブで良いんだ」と自分で思えて自然に身体が反応出来るようにしておくこと。
ド詰めして来る相手が、一番欲しいのはアナタ自身のネットミス、アウトミスです。
これを簡単に差し出さないように、意識してみましょう。
何よりも、セルフジャッジをしっかりと
相手のサーブに、プレッシャーを感じる。
こういう時は、リターンも嫌になりますよね。
私は、そんな場面こそまずしっかりと「セルフジャッジ」に徹します。
サーブが入ったかどうか、しっかり自分で見極めよう、と。
当然、微妙な判定は相手に優位になるようにする、この意識も大事なんです。
「フォルトしてくれ…」とは、考えない。
オンラインのサーブでもしっかり前に踏み込んでリターンする、その中でしっかりジャッジしようと考えれば、意外と楽に良いリターンがいくはずです。
粘る相手に、攻め急がない
相手の粘りが凄い、ミスをしないというプレッシャーも、試合では乗り越えないといけない。
こういう相手には、とにかく根負けしないこと。
テニスの試合は、時間無制限ですから。
長い試合も、自分の中で受け入れて楽しめる余裕を作る。
長いラリーでも焦らない、失点しても気にしないで次、次と淡々と。
攻め急がないテニス、の中でアナタ自身が相手をどう動かせるのか。
こういう練習、普段なかなかしないですよね。
やっぱり、気持ち良く打ち合いたいという人が、男性は特に多い。
少しでも練習しておけば、試合でのプレッシャーも少ないはずですよ。
「こういう相手の対策は、してきたぞ」と思えたら、もうそれだけで勝ったようなもの。
これも一つの、準備のテクニックです。
相手の強さなんて、分からない
そう簡単に、分からないですよ。
分からないままに、試合が始まって終わる。
初対面の相手との試合では、こういうケースが多いはずです。
相手はハッタリ、自分はしっかり準備をしている。
だから、おのずと結果は見えているはず、くらいのスタンスでいきましょう。
細かいテクニックを、相手のプレッシャーを感じないで淡々と繰り出して、継続していく。
相手の脅威を感じなくなる瞬間、きっと訪れるでしょう。
この記事へのコメントはありません。