日々の雑記

昨日のアドバイスを、今日は忘れている

テニスに真剣な方ほど、アドバイスをいつも求めている

それはスクールコーチだったり、周りの仲間だったり

自分に対するアドバイスをみなさん、本当に熱心に聞く方が多い

その瞬間は、しっかりと聞いているんですが…翌日になるとどうでしょう?

前日のアドバイスを忘れている、何を言われたか覚えていない

こういう人が、まぁ普通だと思います

私が言いたいのは、だからこそみなさんはチャンスがあるということです

耳で聞くのか、心で聴くのか

ただ聞いているだけの内容って、何も心に入っていかない

テニスに限らず、日常生活でもそうだと思います

心に残るようなアドバイスって、やっぱり聴く側の準備も整ってないといけない

自分で真剣に何かを変えたい、と悩んで自分で研究しているような人じゃないと、アドバイスって何も意味をなさないのかなと思います

言われたことに対して、「まぁそりゃそうなんだけど…」と思うこと、ありますよね

私だってたくさんあります

でもそういう時の内容って、まず翌日には残らない

この繰り返しが起きてしまうと、テニスの上達や変化って難しい

テニスの練習、アドバイスをもらえるような環境ならまず自分の中で課題を整理して準備する

アドバイスはコーチとのコミュニケーション、だからこそ自分を主役として考えていかないといけない

心で聴くなら、その覚悟と準備が必要です

なぜ?を自分で3回繰り返す

なぜ、コーチは今のアドバイスを自分にしてくれたんだろう?

そのなぜ?を3回繰り返してみて下さい

「今のショットは右側を狙うべきでしたね」と言われたなら

「なぜ右側を狙う必要があったのか?」と考える

「相手は左側を意識して動いていたから」と考える

「なぜ相手は左側を意識していたのか?」を考える

「自分がその前のポイントで左側を意識させる配給をしていたから」と考える

こういう思考を常に、自分の中でパッと整理する癖を養っていきましょう

コーチのアドバイスそのものだけを受け取ってしまうと、また同じように繰り返してしまう

すぐに忘れてしまう

結果的に同じようなプレーとアドバイスの繰り返しになって、進歩がない…という負のループに陥ってしまいます

記憶に残らないのは納得していないから

みなさんも、過去の勉強を思い出してみて下さい

例えば、数学の公式

これを覚えるのになぜ苦労するのか…それは、理解して納得していないのに覚えようとするから

テニスのアドバイスも一緒です

自分の中で理解できない、納得できていないことは絶対に覚えられない

人間の脳が不要と判断して忘れるようになっているんです

自分の印象の残らないアドバイス、それはアナタ自身が問題意識を持っていないかそれが薄いかです

なぜ?の思考を繰り返し、心でアドバイスを聴く準備ができているかどうか

これがないと、アドバイスも空砲に終わるだけ

アドバイスする側も響いていないことが分かると、次からどうしようか悩むか諦める

記憶に残る工夫、それは自分の中で納得できるポイントを作れるかどうか

それは、みなさん自身にしかできないこと

T-PRESSは、みなさんと一緒にここにチャレンジしていきます

明日も覚えてもらえるアドバイス、テニスを変えるようなきっかけを作っていきたい

その為にも、みなさんの心に響く納得してもらえるようなアドバイスや指導法、私なりに考えていきたいと思います

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます

    先日、こういったご意見を頂きました。「いつも拝見しています。少…

  2. 日々の雑記

    ご質問頂いた件につきまして

    いつもT-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。…

  3. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました

    8月17日(木)にて、土居コーチが主宰するサークルDチームのみなさん…

  4. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる

    すっかり春らしく、いや夏っぽくもなってきましたね。そろそろ試合…

  5. 日々の雑記

    動画で新しい上達法、を示したい

    最近、YouTube動画チャンネルを開設してみました。まだまだ…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか?

    10月に入り、すっかり秋・・・という感じですね。4月から9月ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠か…
  2. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    身近になれば、それは掴める
  4. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽
  5. 練習メニュー

    4月からテニス部に入部してくる、「新1年生向けに基礎的な練習メニュー」を考えたい…
PAGE TOP