ボレー

ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。

もう嫌になって、練習からストロークだけになってはいませんか?

ボレーが苦手な人って、ミスが多いというより「ボールが飛ばない、伸びない」から嫌になる。

そんなみなさんは、きっと少しの意識で変わります。

ボレーはストロークとは違います、急に上手くなることが出来る。

私は、そう思いますよ。

 

ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

 


 

1.なんで、ボレーが飛ばないんだろう

なんで、でしょうね。

ボレーをしても、ボールは目の前にポトッと落ちるだけ。

打感も悪いし、ラケットが硬い板のように思えて来る。

そりゃ、ボレーが嫌にもなりますよね。

この原因、本気で考えてみましょう。

私は、ラケットを握る、そのタイミングにあると思いますよ。

 

2.「怖い!」と思うと、人はどうなるのか?

みなさんも、最初ボレーの練習をした時に思いませんでしかか?

「怖い!」と。

硬式のテニスボールは硬いし、目の前に速いボールが飛んで来ると、ついグリップを強く握ってしまう。

そう、早いタイミングで握ってしまうと、ボレーって飛ばないんですよ。

強く握った状態でボールを打つと、ボールは飛びません。

ボールを飛ばすには、グリップを握るタイミングが大事。

ここさえ克服出来れば、ボレーに伸びが出る。

伸びが出るから、コントロールも出来るし自信が生まれるんです。

 

3.緩いグリップで、一瞬待つ勇気を持とう

さぁ、後は意識改革です。

ボレーは怖く無い、緩いグリップで待つ、という勇気が大事。

ボレーは、打つ瞬間にグリップを握り込むという意識大事。

だからこそ、緩いグリップで待つ、恐怖心を克服する。

ネットに出て、速いボールをしっかり待てるような感覚、を練習から養いましょう。

心配しなくても大丈夫。

ボールはアナタ自身の味方、です。

 



 

4.伸びがあるボレーが打てれば、世界は変わる

ボレーが得意になる、好きになる。

そのためには、これが一番です。

ボレーの威力がアップする、その自信がアナタ自身のプレーを変えます。

グリップを握るタイミング、恐怖心を克服して、しっかり打っていく。

まず、イメージを持ちましょう。

しっかり打つことが出来れば、アナタ自身のプレーは変わります。

まずは勇気を持って、怖いと思う自分を変えていくこと。

そうすれば、グリップを握るタイミングをも変えてくれるはずです。

 

5.お勧めの練習法

ボレー対ストローク、これをしっかりボレー側が深いボレーを安定して返すこと。

安定して深いボレーを打つには、グリップの握り込みのタイミングを変えていくこと、が大事です。

ボールのスピードは必要ありません。

グリップを握るタイミング、をしっかり遅らせる。

グリップを握るタイミング、で遠くにボールを飛ばすイメージで打ってみて下さい。

ネットから遠い場所、サービスラインくらいからボレーしていくと良いでしょう。

 

ボレーでしっかり、長い飛距離を出す。

これは簡単なようで、なかなか出来る人は少ないはず。

試合で勝ちたいなら、ボレーで力を使わないで楽に飛ばせるようにしないと。

恐怖心を克服して、リラックスして待つ。

これだけで、アナタのボレーは大きく変わると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーを入れようとしたけど、アプローチが甘くなった!その時は・・・?

    試合の中で、ネットに出ようと思ったけど・・・アプローチが浅い!甘くなっ…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

    ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。ネットに…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでのボールとの距離感、どっちの足基準?

    ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。これ、上手い人のボレ…

  4. テニス サイト

    ボレー

    先入観を無くせば、バックハンドボレーの攻撃力は絶対にまだまだアップ出来る!

    バックハンドボレーが、どうしてもつなぐだけになってしまう。試合…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボ…

  6. ボレー

    やっと届いたハイボレー、逆クロスにしか打てないはず

    相手のロブが良い、手を伸ばしてやっと届いた時・・・コースはどうでしょう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  3. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?
  4. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう…
PAGE TOP