テニス Q&A

Q&A

Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合で勝てますか?」

目次

今日は高校生男性の方から。

県内ではシングルスベスト8の実力がありながら、その壁が超えられないとのこと。

もしかすると、先入観に捕らわれているかも・・・と感じました。

Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合で勝てますか?」

 


 

■テニス選手は、オールラウンダーであるべき?

個人スポーツ全般そうですが、基本はオールラウンドプレイヤーが強い。

欠点が無く、自分で攻撃と守備がバランス良くできないと、一人の試合では勝てません。

とはいえ、その意識ばかりが強いと今度は個性を磨く、特徴を出すのが難しい。

リスクを冒しても良いところで、消極的で無難なプレーになってしまっていませんか?

 

■「自分はこういうテニス」なんて決めつけるのは、50年早い

先入観は、成長の敵です。

自分のテニスをどこかで決めつけて、限界を作っていませんか?

私も昔はボレーが得意!と思っていましたが、意外と上のレベルではベースラインにいたほうがポイントが獲れたりもする。

周りの人に聞いてみたら、「お前はベースラインで粘るタイプでしょ?」と言われたりもしました。

普段テニスを一緒にしている人、または全く初対面でプレーした人に、客観的な感想を聞いてみると思わぬ発見があるかも知れません。

 

■「武器を作る」為には、まず自分を知ることから

自分を知れば、目指すテニスが見えてきます。

身長、体格、パワー、分析力、経験値・・・。

数値に出来る部分と、出来ない部分があると思います。

しっかり自分の中で自分のテニスを整理するには、一度書き出してみるのが一番。

嘘偽り無く、自分に正直に、一度しっかり書いてみて下さい。

その書き出した情報の組み合わせで、必ずアナタ自身の武器は創れます。

 

新しい技術や戦術で、自分自身を変えていくことに臆病にならないでください。

今実践しているテニスを大胆に変えようと試みることが、きっとオールラウンダーからの道が拓けます。

まだまだ高校生であれば、オールラウンドという言葉で丸く収まらず、ぜひ尖ったプレーも磨いてみて下さい。

きっと新しい発見があり、テニスを強くしてくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」

    アンケートにて頂いたご質問ですが、これは私もよく考えさせられるテーマ。…

  2. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

    今回は社会人女性の方からのご質問です。プロの試合でも、残酷なま…

  3. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.1

    今回は、先日のアンケートでご質問頂いた内容や、みなさんのお悩み、に私な…

  4. テニス 練習

    Q&A

    Q&A 「部活で人数が多過ぎてテニスコートが足りない。ランニング以外に、何ができますか?」

    今回は、東京都内の高校のテニス部の方からのご相談です。私自身も…

  5. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

    今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。平日…

  6. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」

    今回は、読者の方から頂いたご質問から。普段ダブルスをメインでプ…

特集記事

  1. 戦術

    強い相手と戦うなら、絶対初戦が良い
  2. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉
  3. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  4. テニス ロブ

    練習メニュー

    チームでテニスを上達していく為には、少なからず「自己犠牲の精神」も必要です
  5. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること
PAGE TOP