メンタル

良いボールを打って「当たり前」に

試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。

自分のサーブ、またはリターン…そのまさに1球目。

ここで「良いボール」が打てたとしましょう。

でも、それをしっかりポイント奪取に結びつける為に。

必要なことってなんでしょうか?

技術のレベル以上に、私はこの意識と経験が大事だと最近改めて感じます。

そしてこれは、強烈に意識しないと絶対に身につかないことなんです。

自分で「良いボール」にビックリしない

今回お伝えしたいのは、これだけです。

とにかく、自分でビックリしないこと。

良いボール、つまりは良いサーブや良いリターンが入っても、自分で驚かないということ。

驚かない=過度な期待をしない、ということ。

みなさん何となくイメージ湧きますか?

どれだけ良いボールを打っても、テニスは相手がある競技ですからその次がどうなるかは相手次第。

相手の予測が当たっていれば、より良いショットで反撃されてしまうかも知れません。

残酷な競技ですから、テニスは。

自分が打ったボールにビックリする、期待する、その一瞬の隙が次への動作を鈍らせます。

そして良いショットを打ったのに得点できない、という絶望のきっかけになってしまうんです。

速いショットが危険な典型例

良いショットを打った後が危ない、というのはみなさんも経験あると思います。

特にサーブが分かりやすいですかね。

思いの他自分でもスピードが出て良いコースに入る、でもその速度が早ければ早いほど、返球のタイミングも早くなるのがテニス。

つまり、良いショットが入った方が時間がない。

分かっちゃいるけど、これに対応する準備ができていない方が多いように思います。

良いショットを打てば相手が緩いボールを返してくる?

それは一種の甘えですし、都合の良い話。

レベルが上がれば相手は、アナタの良いショットを利用しようと考えてきますから。

だからこそ、自分から良いボールを打って当たり前。

良いボール、早いボールを打てば早く返ってくるのが当たり前、にならないといけないんです。

「なんだ、返せば楽じゃん」と思われたら終わり

相手にこう思われたら、もう試合ではしんどいです。

「返せば楽、何かが起きる」と思われると、相手は必死にコンパクトに返してきますからね。

良いショットを打って当たり前、と思えている方はそこからしっかり取り切れますが…ビックリしている人は、どうでしょう。

次への動きがスムーズじゃない、それは相手にすぐにバレます。

自分のショットが良くても、次への対応がマズイとテニスは失点してしまう。

ここに気づくには、まず強烈に意識することが大事なんです。

良いショットは打って当たり前、だってそう打とうと思って準備してきてる訳ですから。

早いボールを打ったら自分の次の準備も早くしないといけない。

もう、頭で考えるよりも癖付けるしかないです、これは。

逆に癖付けると、すごく楽になるはずです。

「良いショット」だけじゃダメ、テニスは大変な競技です。

でも…「良いショット」が当たり前になっていくと、それは実力がついたということ。

どうでしょう、意識改革から一緒に始めてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう

    自分のプレーに波がある、と感じているみなさん。この感覚を、自…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  3. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

    テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。プロの試合でも一般、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

    皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?色々チャレンジ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    初中級相手のシングルスの試合なら、「バックの浅いスペースにスライス」を徹底して打…
  2. テニス 感覚

    その他

    10年20年続けていても、テニスには「この感覚、つかんだ!」という瞬間があるから…
  3. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう
  5. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる
PAGE TOP