テニス スマッシュ

スマッシュ

「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネットプレーは強くなる!

スマッシュをは大事なフィニッシュショット!

それでも、打った後の態勢が乱れていては、守備力の高い選手相手ではカウンターを喰らってしまうかも知れません。

態勢をしっかり保つには、上でコンパクトに打ち終わるスマッシュを。

ダブルスを主戦場としている方は、ぜひ見直してみましょう!

 

「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネットプレーは強くなる!

 


 

1.スマッシュの実力差は、「打ち終わり」にこそ現れる

打った後に、すぐ次へ備える。

テニスの基本中の基本ですね。

これがスマッシュだと、なかなか出来ていない人が多いのが現実。

相手がボールを触る前に態勢を戻す、スプリットステップを踏む為には、ボールを打った後にすぐラケットを身体の前に持ってくる必要があります。

打った瞬間に、ラケット動作は止めるくらいの意識を持ちましょう。

 

2.腕を大きく振っても、鋭いボールは飛んでくれません

スマッシュとなると腕を大きく振って、腰あたりまで持ってくる人がいます。

プロ選手のスマッシュ、どこで打ち終わってますか?

頭の横くらいで、もう動作自体が終わっているはずです。

後は身体の前に持ってくる、次へ備える。

その為には振り幅を小さくして、スィングをコンパクトにする必要があります。

 

3.「叩きつけて触らせない」スマッシュでなければ、上のレベルの試合に勝てない

コンパクトなスマッシュにすることで、パンチ力は増します。

コートにしっかり叩きつけて、相手に触らせないようなスマッシュをイメージできると、必ず実践できます。

浅いボールのスマッシュはこのショットが欲しい。

打てなければ、上のレベルの試合で戦えない覚悟を持って、練習しましょう!

 

スマッシュの球出し練習でも、低めのロブを連続で打つ練習が有効です。

高い弾道のロブは、意外と試合でも打つ機会が少ない。

むしろ低めの中ロブをしっかり打ち切るかどうか、が鍵を握ります。

ダブルスプレイヤーだけでなく、シングルスで戦う方もぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  2. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

    スマッシュの練習をレッスンの中でよくやるんだけど、もちろん眩しい太陽が…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

  4. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方

    スマッシュをどう考えている?技術的には難しいショットだと思うん…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法について

    スマッシュの決定力は、反応次第。相手のロブにいかに早く気付けて…

特集記事

  1. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン
  2. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来
  3. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する
  5. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」…
PAGE TOP