テニス スマッシュ

スマッシュ

「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネットプレーは強くなる!

スマッシュをは大事なフィニッシュショット!

それでも、打った後の態勢が乱れていては、守備力の高い選手相手ではカウンターを喰らってしまうかも知れません。

態勢をしっかり保つには、上でコンパクトに打ち終わるスマッシュを。

ダブルスを主戦場としている方は、ぜひ見直してみましょう!

 

「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネットプレーは強くなる!

 


 

1.スマッシュの実力差は、「打ち終わり」にこそ現れる

打った後に、すぐ次へ備える。

テニスの基本中の基本ですね。

これがスマッシュだと、なかなか出来ていない人が多いのが現実。

相手がボールを触る前に態勢を戻す、スプリットステップを踏む為には、ボールを打った後にすぐラケットを身体の前に持ってくる必要があります。

打った瞬間に、ラケット動作は止めるくらいの意識を持ちましょう。

 

2.腕を大きく振っても、鋭いボールは飛んでくれません

スマッシュとなると腕を大きく振って、腰あたりまで持ってくる人がいます。

プロ選手のスマッシュ、どこで打ち終わってますか?

頭の横くらいで、もう動作自体が終わっているはずです。

後は身体の前に持ってくる、次へ備える。

その為には振り幅を小さくして、スィングをコンパクトにする必要があります。

 

3.「叩きつけて触らせない」スマッシュでなければ、上のレベルの試合に勝てない

コンパクトなスマッシュにすることで、パンチ力は増します。

コートにしっかり叩きつけて、相手に触らせないようなスマッシュをイメージできると、必ず実践できます。

浅いボールのスマッシュはこのショットが欲しい。

打てなければ、上のレベルの試合で戦えない覚悟を持って、練習しましょう!

 

スマッシュの球出し練習でも、低めのロブを連続で打つ練習が有効です。

高い弾道のロブは、意外と試合でも打つ機会が少ない。

むしろ低めの中ロブをしっかり打ち切るかどうか、が鍵を握ります。

ダブルスプレイヤーだけでなく、シングルスで戦う方もぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず

    ダブルスの試合、陣形に関わらず「スマッシュ」をいかに打てるのか。…

  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?

    テニススクールやテニスクラブでしっかり練習している一般の大人の方は、と…

  4. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに必要な「ラケットを持っていない腕の使い方」をマスターして試合に備える

    テニスの花形ショット「スマッシュ」ですが、初中級レベルの方では苦手な人…

特集記事

  1. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?
  2. テニス サーブ

    戦術

    テニスではセンスこそ体系化出来るし、理論化出来るはず
  3. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法と…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人
PAGE TOP