テニス サーブ

メンタル

粘ってくる相手に、焦ったら負け

何も問題無いのに、焦ってしまう。

試合で、実はこういう悪循環に陥っている人、結構多いです。

テニスの試合は、打ち合いの中で相手を攻撃して、崩していく競技。

それが上手くいかない、くらいで焦っているから勝てないんです。

 

粘ってくる相手に、焦ったら負け

 


 

1.決め球を、拾われて

すぐに、落ち込んでいませんか?

「え!?」という感じで、相手が返して来るともう構えていない。

こういう人、結構多いんです。

自分のナイスショットに満足して、期待する。

試合慣れしていない人、と慣れている人の差はここじゃないですかね。

慣れている人は、「返されること」があることを知っている。

そしてその後どうするか、も知っているんです。

 

2.決まらなくても、焦らない

焦る必要は、全くありません。

テニスでは、最後にポイントを取れば良い。

短いラリーで得点しても、長いラリーで得点しても、一緒ですからね。

その価値が違うのであれば、焦ったり急ぐ気持ちも分かりますが。

それが無いのであれば、焦るだけ損じゃないですか。

自分の優位を渡さなければ良い、と思っておく。

ジワジワ、攻めて得点すれば良いんです、テニスは。

 

3.粘って来る相手に、感じるプレッシャー

テニスの試合って、これに打ち勝てるかどうか、なんです。

打ち勝てる人は、試合にも勝てる。

実際に試合では、相手は粘り強いと思っておいて良い。

そういう相手に、焦らず攻めていけるかどうか。

粘り強く、こちらも攻めていけるかどうか。

普段の練習からここを意識すると良いですよ。

 

4.相手の攻撃の選択肢、を削いでいく

ジワジワ攻める、粘る相手に焦らず攻める。

これが大事、ですからね。

相手の攻撃の選択肢を絞る、ことが出来れば、アナタ自身の攻撃は大成功。

強いボール、速い展開でエースで決めるポイントがあっても良いですが、ジワジワ系が8割でしょう。

実際、シングルスの試合は長いラリー戦が多い。

こういうポイントを、どっちの選手が取るのか、が試合の勝敗を左右します。

 

相手の粘りに焦らない、想定する。

これも、普段の練習が大事でしょうね。

粘るような相手、でないと練習になりませんから。

簡単にミスしているようなら、相手の練習にもならない。

このことだけは、強く意識して練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に「負けても良い理由」を考え出すから、思考が現実になる

    テニスの試合、私自身たくさんの試合を経験してきました。それは選…

  2. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ

    テニスの試合、自分たちをどうしても信じられない、メンタルが弱いと感じて…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう

    「また繰り返してしまうのか・・・」と思うミス。そう、試合では、…

  4. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い

    人と同じテニスに、疑問を感じる。それこそ、まさにアナタ自身の武…

  5. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  6. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカンド序盤でトドメを!

    3セットマッチの長い試合、できればセカンドセットで勝って終わりたい・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない
  3. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう
  4. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折…
PAGE TOP