テニス ボレー

ボレー

中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。

確かに相手のミス待ちという意識も大事ですが、そんな中でもチャンスはしっかり決めておきたいところ。

シングルスでもダブルスでも、テニスの試合においてハイボレーの決定力は重要になってきます。

 

中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

 


 

■ハイボレーを決めることができないと、テニスの試合では勝てません

ハイボレーは、しっかり「チャンス」であるという認識を持ちましょう。

「どうも、苦手で・・・」という人は、危機感を持って下さい。

しっかりと自分でポイントを終わらせる意識を持つことと、責任感を持つこと。

このボールをミスしていては、練習の中から危機感を持って下さい。

 

■横向きから相手コートを狙う、打つコースを見ない

ハイボレーは横向きを作れていない人が多い。

特に高めのボールは正面向きになってしまい、ボールに抑えが効かなくなっている中級レベルの方をよく見ます。

打つコースを見ながら打っていては、テニスは上達しません。

しっかり顔を残して、良いボールを打つことに集中しましょう。

目線を移すのは、打った後で充分間に合います。

 

■上手い選手のボレーの「打ち終わり」を眼に焼き付けよう

テニスが上手い、試合に強い人のハイボレーは打ち終わりが美しい。

よく観察してみて下さい。

両手がしっかり近い位置にあり、高い位置でボレーをフィニッシュしていませんか?

コンパクトなテイクバックで後ろに小さく、前に大きい。

踏み込む足で、しっかりとボールを抑え込んでいる。

このイメージを養うために、良い人のプレーは生や動画でたくさん観るようにしましょう。

 

スマッシュ、ハイボレーといったオーバーヘッドの技術は、ごまかせません。

ストロークやボレーは、まだそれ単独で得意という選手はいますが、オーバーヘッド、つまり頭上の処理は違います。

なぜなら、ここをいかに決め切るかで、試合の結果が左右されるからです。

バックハンドのハイボレーでも、パンチが効いてエースが獲れる選手は強い。

そこまではいかなくとも、まずはフォアハンドでしっかりポイントを取れるように、シンプルなフォームに仕上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. Note はじめました
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれる

    ボレーはしっかり、足を踏み込んで横向き!は、確かに基本です。…

  2. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

  3. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  4. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  5. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    女性でもシニアの方でも試合で楽に打てる、ドロップボレーは先にラケットセット型で!

    アンケートでご相談頂いた内容の中で頂いた、「ドロップボレーが上手く打て…

特集記事

  1. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる
  2. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です
  3. フットワーク

    相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい
  4. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?
  5. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
PAGE TOP