ボレー

シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です

目次

現代のシングルスの戦い方は、どんどん奇襲でのネットプレーは増えているように思います。

一昔前までは、ザ・ネットプレイヤーといった選手が毎回お約束のようにサーブ&ボレー、アプローチからのネットプレーを繰り出してきましたが、今はどうでしょうか?

様々な選手が、ストロークで崩したタイミング、または奇襲的にネットに出て来る。

そんな相手に対抗する、有効な安全策について考えてみます。

 

シングルスで「いきなり相手がボレーに出てきても、慌てない!」正面への緩いショットから崩すと効果的です

 


 

■まずは相手の奇襲作戦に動じない

ネットに出て来る相手かどうか、は常に意識しましょう。

序盤では出てこなくても、急に試合の後半で勝負をかけてくるかも知れません。

ただ、性格的な部分は把握したい。

「安全策が好き」なのか、「ギャンブル的なプレーが好き」なのか・・・そして、勝負どころでは、どっちが勝るのか。

普段のアナタの周りの練習仲間も、研究してみましょう。

 

■相手がネットに出てきたら、あえて緩いショットを正面に沈めてみる

奇襲でネットに出てきて、いきなりパスやロブで対抗する必要はありません。

まず、ボレーさせてみましょう。

それも緩いボールで、正面にボールを送ってみる。

正面、真ん中からはネットプレーも攻撃し辛いので、そこでどんな返球で来るかを確認して次に繋げます。

ストローク側が慌ててミス・・・が、一番相手の思うつぼです。

 

■パッシングショットやロブは、2本で1セットがちょうど良い

正面のボレーの返球から、パッシングやロブで崩していく。

それも、2本で相手の態勢を崩し、3本目で決めるくらいの意識がちょうど良い。

アナタのストローク力が上であれば、その過程の中で早くポイントが決まるかも知れません。

ジワジワ追い込んで、結果ポイントが獲れるようにボレーヤーを追い詰めましょう。

 

強い相手はいつも相手の隙の伺います。

ストロークが浮いてきそうなタイミングで、もうコースを変更できない・・・ときにネットに出て来る。

そんな試合巧者な相手には、どんどんボレーさせてみましょう。

綺麗に決められたら、次を考えればOK。

パッシングやロブで相手を「避ける」のが一番危ない、ミスの原因になります。

ぜひ、試合の中で意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  5. テニス 環境

    ボレー

    ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと

    簡単そうに見えて、すごく難しいショット。テニスでは、「緩いロブ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
  2. テニススクール

    コーチとの関係値も、アナタの大事な実力
  3. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
PAGE TOP