その他

テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」ことで継続できる!

目次

テニス部は常に、県内上位を目指して頑張る。

そんなときに欠かせないのが、基礎体力作りやトレーニングの部分。

指導者もいないし、何をやったら良いか分からない・・・よりも問題なのは、本当に継続できるのかどうか。

部全体のトレーニングはちょっとした工夫で、必ず継続力が高まります!

 

テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」ことで継続できる!

 


 

■トレーニングは必要だと分かってはいるけど・・・

やっぱり、きついですよね。

オンコートでの練習の後にランニングや筋トレ・・・。

「じゃあ家で各自で!」となったら、まずやらない。

これが自然な現象だと思います。

打破するには、意欲を継続する工夫が大切です。

 

■トレーニングをみんなでやって、みんなで記録して可視化する工夫を

全体練習の前後に10分ずつでも構いませんので、全体でトレーニングをする時間を作りましょう。

そして、大きな模造紙を用意して「やったこと」をしっかり記録していく。

タイムや回数など、必ず数値化して可視化すること。

メニューを考えた人の名前も記載して、交代で記録する係りも皆で実施しましょう。

こうすることで、皆で「練習と記録」を積み上げていくことができるのです。

 

■個別にはテニスノートにストックして、試合の自信を蓄える

各自はしっかり、テニスノートにストックしましょう。

書き方としては、後ろのページ何枚かをトレーニング用としてまとめておく。

そしてスケジュールを記載して、約半年分くらいはまとまってトレーニング記録を見れるように作りましょう。

そうすることで、試合前、試合中にパッと見て自分のトレーニング実績を確認できます。

それはきっと、アナタの自信を後押ししてくれるでしょう!

 

「トレーニングできない奴は、意識が足りない!」と言う根性論の前に、工夫が必要。

テニス部には、意欲の差が多少はあって当然。

であれば下の人をいかに、上にもってこれるか。

それができれば、きっとアナタのチームは強くなる。

団体戦も、ここぞというときに頑張れるはずです。

まずは仲間でしっかり話し合って、トライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. Note はじめました
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

  2. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

  3. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる

    まだまだ、暑さが続く日もある。皆、ちゃんと身体を暑さに慣らして…

  4. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう

    テニスの痙攣と言えば、脚。真夏の試合では、しっかりケアしていて…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニス部を「引退」していく学生の皆さんに、私から伝えたいメッセージ

    春は出会いの季節、でもあり別れの季節でもある。もうすぐ高校生で…

  6. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功
  2. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
  3. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
  4. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント
  5. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ
PAGE TOP