テニス 格上相手

シングルス

シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が大事だと実感します。

男女問わず、良いストロークを持っていても、ひたすら返球してくる相手に負けてしまったりする仲間、いませんか?

もしアナタもそうであれば、締める為に前に行く必要性を感じて下さい。

 

シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

 


 

■せっかくストロークで左右に振っても・・・

良いストロークを持っている学生は、本当に最近増えたと思います。

一昔前まではひたすら粘る、またはサーブの威力に頼る選手も多かった。

鋭いストロークで相手を左右に振れるのは、本当にテニス上級者の試合巧者というイメージでした。

しかし・・・です。

 

■どれだけストロークで組み立てても、最後の一手が無い

どれだけ組み立てても、相手も返球するだけなら何とかできる。

そんな試合は、結局攻撃的にプレーしていた選手が最後自滅するケースも多い。

格上の選手が、負けてしまう典型的なパターンですね。

何が足りないのでしょうか・・・。

 

■相手の態勢を崩したら、しっかりとポジションを前にしよう!

相手の態勢を、しっかり観察してみて下さい。

フワ―っとしたボールの返球を、落として下がってストロークしていては、相手に逃げ道を用意しているだけ。

ネットに近いポジション、前にいきましょう。

サービスラインより少し後ろで、球足の長いボレーでさらに追い込めれば相手は辛い。

パッシングを無理してミスしてくれるかも知れません。

女性であれば、ドライブボレーも必須の技術です。

このポジションでのネットプレーができないと、粘りのプレイヤーに屈することになります。

 

試合では、誰しも負けたくない。

だからこそ、相手はアナタに勝つ最善の策を考えます。

どんなスポーツでも、実力差があるときには弱い方が引いて守るのが絶対原則。

テニスでも、同じです。

打破していけるように、ストロークの崩しと手堅い球足の長いボレー、この組み合わせを実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる

    シングルスの試合で、そんなにパッと見強くないのに、負けない選手っていま…

  2. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  3. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

    シングルスの試合での失点、どんなミスが多いでしょうか。アウト、…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン

    シングルスの試合、ただ打ち合うだけで戦術とか無理・・・という方。…

  5. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  6. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

特集記事

  1. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのボレーでは、「ネットより低い打点からのボレー」をしっかり返球できれば、プ…
  3. 日々の雑記

    メルマガ配信、登録を開始します!
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、…
  5. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について
PAGE TOP