テニス メンタル

メンタル

「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

目次

上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来ない。

相手もそれを知っているので、リスクを冒さず相手にリスクを冒させようとする、そんな拮抗した試合が多くなります。

そんな中で、相手からチャンスを引き出すにはどういう発想、力が必要かを考えてみましょう。

 

「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

 


 

1.「良い」試合では、待てど暮らせどチャンスはなかなか来ない

試合が上手い相手は、なかなかチャンスをくれません。

アナタが「チャンスを決める力がある人」と分かった時点で、深いボールに深いサーブ、バックハンドを攻撃してくる・・・など、しっかり考えたテニスをしてくるでしょう。

1~3回戦くらいまでは、その中でミスしてくれる相手も多いのですが、上のレベルは違います。

自分がミスせず、相手に攻めさせない。

そんなテニスを打ち崩していくには、アナタ自身も工夫が必要です。

 

2.「引き出すチャンス」をイメージして配球していく

3回のラリーで優位に立つイメージを持ちましょう。

まずは少し浅めのボールをまずは引き出して、それを「拡げる」、その後の明らかなチャンスになる。

いきなり最初の「浅いボール」をチャンスを思い込むと、焦ってミスしてしまうケースが多くなります。

これでは相手の思うツボ。

チャンスを「拡げる」という技術が、アナタのテニスにあれば問題ありません。

 

3.テニスは逆算のスポーツ、ポイントの終わりからイメージを

チャンスを決めるときには、ネットの近くで複数の選択肢を持ち、8割の確率で終わらせるような形までもっていきたい。

その為に、先ほど書いたような「逆算していく」イメージがとても重要です。

ボレーでポイントを獲るには、その前のアプローチ、浅いボールを引き出す深いストローク、が必要。

これもあくまで1つのパターンでしかありません。

アナタ自身で、多くのパターンを逆算できるよう、テニスの幅を拡げていく必要があります。

 

1つの攻撃パターンで相手を崩せると、それを相手は「意識」してくれます。

その意識を使うことで、色々なパターンの攻撃が有効になる。

その為には、まずはしっかりラリーをしていく中でチャンスを引き出していかなければいけません。

引き出すのは、チャンスの「芽」。

焦らずポイントの中で、じっくり育てて刈り取りましょう。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう

    テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分…

  3. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  5. テニス サーブ

    メンタル

    「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません

    試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出てい…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう

    テニスの試合の中で、調子が上がらない時。手段の一つとして、私が…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5…
  2. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?
  3. サーブ

    シングルスの試合でワイドにサーブで追い出した後、のボレーのコースはどこが最適?
  4. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
  5. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
PAGE TOP