ロブ

後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ

ダブルスの試合、どんなレベルでも有効な作戦。

それは、こういうロブ、です。

改めて、試合でどこの場面で、どういう時に使うのか。

これをしっかり考えておきましょう。

 

後衛にバックボレーでカットさせる、のがダブルスの試合でのナイスロブ

 


 

1.ストレートロブ、使えるサイドはどっち?

まず、リターンなら相手サーバーの利き腕。

右利きなら、デュースサイドでの前衛の後ろのカバー、はバックハンドになりますよね。

相手前衛の上に上げて、上手く後衛に任せてくれればバックボレーカット、ですから怖く無い。

ストレートロブを使う前に、まずはこの利き腕とサイドの問題、をしっかり整理しましょう。

ただ普通にロブを上げても、フォアハンド側でカバーされたら辛いし、スマッシュを打たれるかも知れない。

その点、バックハンドはなかなか攻撃出来ないですからね。

ましてや、ハイボレーってなかなか力が入らないので狙い目です。

 

2.ハイボレーカット、やっぱり難しい!

特に女子ダブルスの時には、お勧めです。

両手バックボレーって、高い打点では力が入らないじゃないですか。

また、前衛の選手も自信が無いからスマッシュを打たない、任せてくれやすい。

結構、これって大事なことなんですよね。

バックボレーを触らせる、ことを何より優先させると、戦い方はすごく楽になります。

 

3.当然、強いペアは前衛が意識する

もちろん、相手も分かっている。

後衛の任せてバックボレー、になるなら、自分がスマッシュを打つという準備をしているでしょう。

そうなると、今度はどうでしょう。

相手の前衛は、「自分の後ろ」を警戒している。

つまり、少し下がり目のポジションになりますから、足元が空いて来ますよね。

それに、クロスへのポーチも無いでしょうから、しっかり踏み込んでクロスへの攻撃、も有効になるでしょう。

警戒しているなら、そこに打つ必要は無いですしね。

とにかく、強いペアなら相手の読み、まで読めるように意識していきましょう。

 

4.スライスロブ、でまずは打てるようになろう!

まず、基本のスライスロブ。

これでしっかり打てるようになりましょう。

触らせるロブですから、低めの軌道でもOK。

出来るだけ、ロブとギリギリまでバレないような構え、が出来るとベストですね。

ボレーの感覚でコツンと当てて、そのまま前に出る。

相手のバックボレーカット、から攻撃していくイメージでペアにも伝えておきましょう。

きっと、ダブルスの試合の黄金パターンになるはずですよ。

 

ロブを使うなら、まずこの作戦をスタンダードにしたい。

女子ダブルス、の試合では本当にこれ、打たれるとも思っておいて下さい。

きっと、試合でたくさん打つし、打たれるショット、になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. ロブ

    意外と高いロブは、前衛が嫌がる

    ダブルスの試合で、走らされてロブ。それがもう、とにかく浅い……

  2. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    一見スマッシュを打てそうなロブ、こそダブルスでは最高に使えるロブ

    試合で使える、良い攻撃ってどんなイメージでしょうか。ダブルスの…

  4. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?

    ダブルスの試合で、ロブを上げる。この時に、普通は後衛は前衛に「…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう

    ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に…

  6. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?

    試合の中で、相手のスマッシュミスを誘う。これは、成功すると1ポイン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです
  2. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない…
  3. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、主導権を握る方法5つ
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!
PAGE TOP