テニス メンタル

フットワーク

走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

「なぜ、あの人はあんなに走れるのか・・・」

「どこに打っても、拾われる気がする・・・」

という人、みなさんの周りにもいませんか?

学生だけでなく、社会人やベテラン、シニアになってもこういう選手との対戦は本当にプレッシャーになりますよね。

でも、私は思います。

足の速さ、にそんなに差はないと思いますよ。

 

走力自体に対しては、テニス選手に大差は無い

 


 

1.足の速さ、差はありません

実際に、かけっこしてみたら良いですよ。

アナタ自身が足が速い、粘りが凄い選手は、直線距離の走力が早い訳じゃない。

もちろん、多少速い人はいるでしょうが、私たちテニス選手はそんなに差はないでしょう。

あるのは、意識の差。

これが、本当に大きいんですよ。

コート上で、試合になったら足が速くなる人。

その正体、をしっかり掴んでおかないと、アナタは一生拾われ続けますよ。

 

2.何より必要な、喰らいついていく意志

とにかく、まずこれが無いと話になりません。

相手のボールに喰らい付く、絶対に自分のコートにバウンドしたボールを、2バウンドさせないような意欲、が大事です。

この強い意志は、走力以上に大きな差がある。

目に見えない、からいつも曖昧にされてしまうんですけどね。

この意志、のベースがあってこそ、の洞察力や観察力、だと思います。

 

3.相手が打つ前に、予測する癖を付ける

これは、日々の練習から。

予測して、動く。

それも、相手が打つ前に動き出すくらいの意識、が大事です。

相手が打ってから走る、はどこかで卒業しないとダメですよ。

テニスは、相手が打つ前に、先に動いて良い、フライングOKな種目ですから。

予測して先に動く。

とにかく、ここを課題に頑張れるかどうか。

そして、もっと言えば「流れを変える走り」という感覚、も大事です。

 

4.絶対に取りたいポイントでは、意図的にギアを上げて走り切ろう

とはいえ、体力にも限りがあります。

私自身も、ベテランの域に入ってきて、全ポイントを予測しても、完全に走り切るのは厳しい。

だったら、本当に「ここぞ」というポイントでは、走る準備をする。

絶対に、相手にボールを追う姿勢を見せつけるんだ、という気持ちで入ることが大事。

走力に差はない、でも走り勝ち出来る選手はこういうメリハリ、の作り方も上手いんですよね。

絶対に取りたいポイント、での走りって、更にギアを上げている。

まずは、アナタ自身「走りを変える」ことを意識してみて下さい。

 

試合が動くときって、こうやって「走り」で魅せる時。

観客や応援も一気に盛り上がりますしね。

走力の差はない、だけど、フットワークに対する意識と意欲の差、は果てしなく大きい。

アナタ自身、埋めるべきはこの意識と意欲、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  2. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい

    試合の中で、相手の攻撃を粘れない。これは、実は本当に大問題です…

  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう

    フットワークは最初の反応が勝負。途中いくら速く走れても、最初の…

  4. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

    ミスが多い、と試合で感じたら。まず、何をどう変えるべきかを準備…

  5. テニス リターン
  6. テニス メンタル

    フットワーク

    ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる

    テニスの守備、攻撃。何度か聞いたことのある話だと思いますが、こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注…
  2. テニス ミス

    メンタル

    「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要…
  3. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方…
  4. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?
  5. テニス 客観視

    ダブルス

    「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう
PAGE TOP