テニス ボレー

ボレー

ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?

これって、個人差があると思います。

でも、私はこう考えています。

高いと感じるかどうか、それはポジション次第。

上手く自分でメリハリ、を付けられるかどうかが大事です。

 

ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

 


 

1.ネットから離れれば、それは障害物になる

実際、テニスではネットは障害物。

これを超えて、相手のコートに入れないといけない。

もちろん、横から通過させるポール回し、のような技術もありますが、基本は上を通過させますよね。

この通過させる、というのがテニスではプレッシャーになる。

特に、ボレーを打つ場面ではみなさんどうでしょうか。

結構、細かいコントロールが求められると思いませんか?

ネットから離れれば、ボレーを打つときにもこの障害物のプレッシャーはすごい、のがテニスです。

 

2.ネットから近いと、それは逆に味方になる

自分の足元、を隠せますよね。

ネットにスレスレ、まで近づくことが出来れば、ネットは自分の味方のようなもの。

相手からのショット、から足元を守ってくれる。

自分はネットを超えてきたボール、をしっかり上からボレーすれば良いだけ。

こう考えると、ネットプレーも楽になる。

当然、ロブが怖いじゃないかという話になりますが、相手によってはロブが無いような場面、もありますから。

しっかり自分で、メリハリを付ける。

ネットのプレッシャーを感じないように前に詰める、その次はそのポイントを利用してロブを上げさせてスマッシュを打つ。

ネットとは上手く付き合う、ことがテニスでは大事です。

 

3.ネットを超えないといけない、というプレッシャーに負けないように

これも、実際試合では感じますよね。

特に、サーブ&ボレーのファーストボレーでしょうか。

しっかり打ちたいけど、まずネットを超えないといけない、それから伸び過ぎてアウトしないように、加減もしないと・・・というのが、テニスでは難しい。

これを克服するには、しっかりネットの上に目標を作ること。

それから、ボールに回転をかけたボレー、スライス回転を意識すること、が大事だと思います。

 

4.良いスライスボレーは、コートに収まってくれる

フラットなボレーって、アウトが多い。

でも、良いスライスはボールがしっかりと失速して、コートに収まってくれるんですよね。

ボレーで、スライス回転をかけてみる、ことは大事です。

つい、ネットを超えたいと思うとフラット気味の、置きにいくようなボレーになってしまいがちですよね。

こういうボレーは、緊張した場面ではコントロール出来ない、アウトしてしまう。

ネットを超えるプレッシャー、に打ち勝つには、良いスライス回転を上からかけること。

このコツをつかめるように、しっかり練習してみて下さい。

 

ネットを超えて、コートに収まるボレー。

それを回転をかけて、しっかり打つイメージ、をしっかり養って欲しい。

そして、ネットはいつでも自分の味方のイメージで。

超えないといけない、と自分を追い込み過ぎるのも、損ですよ。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  4. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

    深いボールは、まず返すこと優先。浅いボールを攻撃していく。…

  5. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が大事

    ネットプレーは攻撃的に!ですが、1本で決めようとするとミスも増…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い
  2. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  3. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」
  4. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事
  5. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミ…
PAGE TOP