テニス 練習

ボレー

「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏りがち。

ボレーで細かいテクニックを身に付けるには、個人練習でカバーしていく部分が必要でしょう。

今回は自宅や部活の空き時間に実践できる、ペアで出来る練習メニューを紹介します。

積み重ねていくことで、必ずネットプレーが得意になるはずです!

 

「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

 


 

1.手出しで球出しボレー

片方の人が手出しで球出しを行い、ボレーで返球。

シンプルな練習ですが、しっかり相手の胸めがけてコントロールするのは意外と難しい。

バックハンドもしっかりラケットの真ん中に当てて返球する癖を付けましょう。

最初はミドルボレーから、徐々にハイボレー、ローボレーを混ぜて、慣れてきたら高さやフォアバックをランダムに。

試合前のアップにも最適な練習です。

 

2.コースの打ち分けをしっかり行う、クロスストレートのボレーボレー

ボレーボレーに約束事を付けて、よりコースの打ち分けを意識します。

片方がストレート、片方がクロスへずっと返球していく形で、安定した軌道でボレーボレーできるようにしましょう。

ストレートへ返球する側が相手を動かすイメージで、クロスへ返球し続ける方が少し大変。

スピードが上がり過ぎないように、あくまでコントロール重視でやってみましょう。

 

3.1クッションボレーボレー

ラケットで一度ボールを触り、1クッション置いてそのボールをボレーで返球する。

ドロップボレーの練習に最適ですね。

相手のボールの勢いを殺す必要がありますので、最初のタッチは優しくボールを包むように、そして2回目ではしっかり足を前に踏み込めるとベストです。

バックハンド側でもしっかり練習して、ドロップボレーの感覚を磨きましょう!

 

4.長い距離でのローボレー対ショートストローク

距離が確保できる場所があれば、少し長い距離でボレー対ストロークを行いましょう。

ボレー側はローボレーを練習したいので、ストローク側はボールが浮かないように、ネットが無くても沈めるイメージで。

ローボレー側は、相手の軌道とほぼ同じ軌道で、深いボレーを安定して返球できるようにしましょう。

 

5.守備力を磨く上から手出しハーフボレー

ボレーは攻撃だけでなく、守備にも用います。

相手のポーチをキャッチしたり、打ち込まれたときに1本多く返す意識が試合では大切になりますよね。

手出しの球出しを、上から少し強めに相手の足元を狙って出してみましょう。

最初は「厳しい!」と感じるかも知れませんが、徐々になれると、意外と返球できるもの。

こういったボールは、ハーフボレーのほうが返球しやすいので、どちらにもできるよう準備しておきましょう。

スプリットステップをしっかり踏むことが、ポイントです。

 

ペアで練習していけば、ダブルスの試合の中でも「こいつはこの返球は上手い」というのが、理解できてきます。

そうすると、試合の中でも「あのコースは任せられる」という安心感が生まれて、自分のショットにも集中できるのです。

連携が弱いダブルスは、ペアの特徴を理解できていない。

だからカバーもできないし、強みも活かせないケースが多いのです。

こういったオンコート以外の練習で、お互いを知り連携を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. Note はじめました
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?

    ドロップボレーを打つ!時に、相手のボールが緩い、遅い。こうい…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  3. ボレー

    ハーフバウンドの低いボールを、すくい上げようとしても上手くいかない

    足元のボレーが、弱い人。そういう人は、まずもってハーフボレーが…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

    ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている

    ボレーでここぞ!という場面でミスが多い人。それはきっと、ボール…

特集記事

  1. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  2. テニス 客観視

    その他

    試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来…
  3. テニス スポーツ

    メンタル

    自分を持ってさえいれば、どんな試合の結果でも受け入れることが出来る
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう
PAGE TOP