テニス サーブ

スマッシュ

意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い

スマッシュの基本、だけど試合では難しいこと。

横向きを作ってしっかり狙う、打ち切るスマッシュって難しいですよね。

どうしても、人は前を向いて相手を見たくなるもの。

だからこそ、大事なのは横向き以上、の意識です。

 

意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い

 


 

1.横向き、でもいつの間にか・・・

打つ前に身体が前を向く、スマッシュになる方が多いですよね。

右利きの方であれば、身体が開いて右肩が前に出てきてしまう。

これは、相当意識していてもなかなか直らないもの、なんですよ。

どうしても、前を向いて打つ方が楽だし、相手コートも良く見える。

でもその代わり、スマッシュ自体の威力は無くなるし、コントロールも出来なくなる。

横向き、くらいの感覚だと難しいのが現実なんですよね。

 

2.横向き、から一瞬後ろ向き、くらいで良い!

私が考えるスマッシュのコツは、一瞬「後ろ向き」のような感覚で肩を入れる。

打つ前に、上半身をひねるような感じですかね。

そこから、しっかりと振り切っていく。

横向きだけだと、実際には正面を向いてしまう。

だから、自分の胸をコートの後ろ、に向けるくらいひねってみて下さい。

そうなると、確実に横向きの状態はキープ出来るはず。

ひねって戻す、というスマッシュの動きが出来ると、上半身の力は要らないですからね。

もっとシンプルに、スマッシュをパワーアップ出来るはずです。

 

3.スマッシュを打つ動作も、ひねり、戻しで良い

このひねって戻す、肩を入れて戻す、という動きが大事。

すごくシンプルですからね。

上半身の力は抜いて、骨盤あたりの動きに集中する。

コツとしては、ボールが落下してくる、自分が打ちにいく前、早めに身体をひねって戻す。

この動き、結構遅れがちですからね。

早くやりすぎてしまうくらい、でちょうど良いでしょう。

 

4.腕だけで打とうとするから、身体が開いていく

腕任せ、にしているとどんどん身体は開いていきます。

正面を向いて、しっかり打つことが出来なくなりますから。

腕だけで打とうとするから、おかしくなる。

骨盤から上半身をひねる動き、に変えてみましょう。

その時に、自分の胸を一瞬後ろに向ける、そしてそれを戻すだけ。

スマッシュはシンプルに、これだけでいきましょう。

 

威力のあるスマッシュほど、シンプルな動作で良い。

意外と、知られていないコツだと思いますよ、この胸の使い方。

後ろ向きにひねるのは怖いですが、やってみたら意外と簡単。

積極的に、試合で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

    よくご質問で頂くのが、この問題。「深いロブは、全部スマッシュを…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識しよう

    スマッシュミスが発生するとき、皆さんはどんな要素が働いていることが多い…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  5. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

    皆さんは、テニススクールでこんな経験、無いですか?コートをネッ…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、「深いボールをしっかり返球できる」ストローク技術を身に付けるには…
  3. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
  5. テニス メンタル

    リターン

    「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウント…
PAGE TOP