テニス 気付き

メンタル

勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない

試合に出ていると、常に葛藤の連続。

みなさんも、勝ちたいと思ったらやりたいテニスが出来ない、という部分で悩んでいる方、多いと思います。

これは、難しい問題ですが一生ついて回ると思った方が良い。

試合に出る、ということは覚悟を決めるということ。

でも、勝つためにテニスが制約される、と考えるのはちょっと損かも知れないですね。

 

勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない

 


 

1.実際に、手堅いテニスが中心になる

試合に勝ち上がるなら、ミスが少ない安定したテニス。

これが大前提、なのは否定しようがありません。

自分が打ちたいショット、も限定されるでしょうし、神経戦を戦い抜かないといけないプレッシャーもすごい。

でも、ここで考えて欲しいのは、「テニスが制約されている」は危険な発想だということ。

手堅いテニス、の中にも常に変化や創造性、は盛り込んでおかないと。

勝とう、勝とうと思って、結果的に自分のテニスが小さくなるのは未来が無いですから。

 

2.上を目指していくなら、テニスは拡げていかないといけない

私自身も経験してきたことですが、上のレベルで勝ちたいなら変化が必要。

テニスを拡げていく、という姿勢が絶対に必要なんですよね。

上を目指すなら、手堅いだけじゃ絶対にダメ。

常に自分の中で、新しい手を模索していかないと試合では勝てない、勝てる要素が生まれない。

ですので、私は時には勝負を度外視して、チャレンジするような試合も必要だと思っています。

強い相手にサーブ&ボレー、ネットプレーを入れてみたり、とにかく普通じゃないことにトライしてみる。

こういう視点が無いと、勝ちたいテニス、勝つためのテニスで勝てない、という感じで益々落ち込んでいきますからね。

 

3.でもやっぱり、試合では無難な策に出てしまう・・・

のが、普通です。

つい、失敗が怖いですから、安定した作戦でいきたくなります。

この葛藤、をしっかり自分の中で消化していくこと、が大事ですね。

勝つために、自分を殺すような感覚になることもあるでしょう。

もちろん、そういう意識も大事。

でも、失敗だけ怖がっている試合って、正直何も進歩が無いんですよね。

だからこそ、葛藤とチャレンジを繰り返す。

これが続けられる人が、試合に出続けられる。

試合に出続けられる人、が最後は勝っていくことにつながるんです。

 

4.テニスを通じて、自分を変えていける人が強くなる

私自身、そうでした。

テニスを通じて、色々なことを通じて、自分自身が変わっていく。

この過程こそ、成長だと思うんですよね。

葛藤無きところに、成長は無い。

テニスでも仕事でも、何でもそうだと思います。

順風満帆にいっているときは、もう成長が終わってその実力で成果が出ているとき。

だからこそ、テニスの葛藤は大歓迎のスタンスで。

自分を変えていけるのが、何より楽しいですから。

苦しいですけど、その苦しさを楽しさに変えられる時が、必ず来ます。

 

試合は何が苦しいって、結果が出ますからね。

それによって周りの見る目、も変わってくる、どう見られるのか、気にしてしまう。

でも、それはある意味、良い結果を出せば感じられる醍醐味、でもありますから。

自分自身の葛藤の中で、試合に勝てる選手になっていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. メンタル

    苦しんだ経験は、必ず誰かの助けになる

    テニスに限らず、仕事でも勉強でもそう。自分が苦しむ、その苦し…

  2. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

  3. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

    「この試合は、勝ったな」と思える時。もちろん油断は出来ないです…

  4. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

  6. テニス 序盤

    メンタル

    身を以て知らなきゃ強くなれない、「負け」がテニスにはある

    テニスの試合、負けて悔しいのは当たり前。だからこそしっかり準備…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
  2. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない
  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスコート1面で3列ラリー、を実践する意味って何だろう?
  4. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨い…
  5. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス
PAGE TOP