テニスあるある

【誰もが経験する、あの切なさ…】0-6,0-12??

テニスの試合、特に草トー大会は1セットマッチの試合が多いですよね。

良くも悪くも、このルールでは0-6以上のスコア差ってあり得ない。

ですから記録上、どんなに差があっても0-6、または6-0、と記録されます。

でもそれが、積み重なっていくと…もうみなさん、お分かりですね。

こういう切ない経験、きっとあると思います。

そこから這い上がっていけるかどうか、ですね。

 
 

0-6で負けた相手が、次の試合で…

また、別な相手に0-6で負けとる…

ということは、つまり…??

この相手と自分が試合をしたら、本来は0-12くらいの差はある、ということか…。

なんてことは、やってみないと分からないんですが。

実際に試合会場で結果を見ると、ちょっと切ない気持ちになりますよね。

こういう経験、悔しさと共に切なさを覚えた試合、みなさんもあると思います。

私も、そのまた次も0-6で0-18!?くらいの実力差で、絶望した記憶があります。

実際は、そんなに差は無い

と、私は思いますよ。

プロ選手の試合から草トー大会まで、面白いですがテニスには「相性」というものがあります。

みなさんの周りでも、ありませんか?

「あの人には勝てるけど、あの人にはなぜか勝てない…」

「Aさんより強いBさんには勝てるのに、Aさんには0-6で負ける…」

こういうのがあるから、テニスって面白い。

だから、スコアの差はそのまま実力差、とは考えられない。

ましてや、試合をやってみないと分からないですからね。

前向きに、次に向かうこと!

これが大事です、何より。

私たちの試合は次、次へと続いていきますから。

自分が負けた相手が、次の試合でボコボコにされていても、気にしない。

「出る大会、間違ったな…」なんて思っても、損するだけです。

結果は真摯に受け止めるけど、考え過ぎない、落ち込まない。

そういうセルフコントロールも、テニス選手としては大事ですから。

   

全ては、劣等感から始まる

パワーに変えていきましょう

私が、T-PRESSが力になれるのはそこだけ、です。

劣等感からスタートする、これがテニス選手の宿命です。

試合に出て0-6で負け、その相手もすぐに負ける。

この現実から、どう立ち上がって練習に向かうか、です。

試合に出る、それも社会人になってスポーツでって、大変ですよね。

だからこそ、挑戦しがいがあるのが、テニスです。

劣等感の無い人に、興味無し

私は、ずっとこれです。

何もかもが上手くいく人、全てに対して鈍感な人に、興味はありません。

結果を気にし過ぎないことが大事、と先ほど書きましたが、全くショックを受けない人もどうかと思う。

負けて、負けて、それでも感情レベルが一緒なら、試合に出続ける意味があるのかな、と。

悔しいという感情を持たないと、何も始まらないですからね。

成長するとは、受け入れるということ

結果を受け入れる、そして自分自身の劣等感を、受け入れる。

そうすることで、自分を知りテニスも強くなれる。

テニスを通じて、人生も変えていける。

こういう人のスタートラインに、0-6、0-12という試合はきっと糧になるでしょう。

「あの試合、あの大会があったから」と思える日が、必ず来ます。

色々辛いこと、上手くいかないことばかりですが、こういう経験が出来るのもまたテニス、ですからね。



まぁ、私もハッキリと覚えています。

悔しくて、切なくて、情けない感情でコートを去った思い出。

でも、それがあるからこそ、こうして今も記事が書けている訳です。

今回も、こういったシチュエーションは文章よりイラストだ!と思い、ご協力頂きました  @ShinyaKamiyama さん に感謝!

普段からご自身のTwitterアカウントでもたくさんのテニスネタを披露されてますので、ぜひみなさんもフォローしてご覧頂ければと思います!

@ShinyaKamiyama


ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…

関連記事

  1. テニスあるある

    【試合で対戦するなら…】傷だらけのテニス戦士

    今回から、連載で書いていこうと思います!みなさんや私の周りの…

  2. テニスあるある

    怪我と付き合うテニスについて

    最近、関東はめっきり寒くなってきましたね…。晴れている日もし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
  2. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから
  4. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る
PAGE TOP