テニス ストローク

サーブ

速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

速いサーブを打って、相手がリターンする。

その時のリターンって、みなさんどうでしょう?

良いサーブだから、確実にチャンスが来る?そうでも無い、と思いますよ。

速くて強力なサーブって、意外と返球にてこずるモノ。

だって、普段から慣れていないですから。

 

速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

 

1.速いサーブのリターン・・・難しい!だから?

色々な返球、になると思いませんか?

ロブを打とうと思ってガシャったり、スライスで何とか返そうと思って変な当たりになったり。

そもそも、リターンを打つ選手が自分でよく分かっていない。

どうなるか、出たとこ勝負。

だから、サーブ側も困るんですよね。

どういう返球を打つのか、本人もイメージ出来ていない訳ですから。

フワっとチャンスが来るようで、意外と予測出来ない返球って処理が難しい。

こういうケース、をしっかり想定しておかないと試合では勝てません。

 

2.速いサーブは、変なリターンが来ると思っておいて良い

綺麗なリターン、よりもこういうケースの方が多いでしょう。

40-0でリードして、ファーストサーブを打っていける場面では、前衛ともしっかり打ち合わせしておく。

相手が振り遅れて、ストレートに来るかも知れないですしね。

ちょっと変わった感じ、になっても慌てないこと。

良いサーブには、良いリターンとは限らない。

むしろ、球筋は安定しないはずですから。

 

3.ナイスリターンの方が、実は試合は作りやすい

私は普段、サーブ&ボレーが基本です。

ですから、リターンを沈められると辛いんですが・・・でも、意外とナイスリターンって返球しやすい。

綺麗な球筋って、自分のイメージ通りじゃないですか。

だからこそ、ファーストボレーも決まりやすいし、リズムも取りやすい。

逆に自分のサーブが良すぎて、相手のリターンが崩れた時に・・・自分も崩れてしまう。

こういう経験、みなさんもきっとあるはずです。

自分のサーブが、どういう影響を相手に与えているのか。

もう一度考えてみると、きっとナイスサーブも活かせると思いますよ。

 

4.一瞬の隙が生まれること、を覚悟しておこう

ナイスサーブが、なかなかポイントにつながらない。

これって、癖球の影響もあるでしょうが、やっぱりこれです。

サーブを打った自分が、「よし!ナイスコース!」と最初に思うから。

この一瞬の隙が、相手の返球からのラリーで悪影響を及ぼしていることは明らかです。

サーブが甘いと、逆にしっかり構えるじゃないですか。

ナイスサーブも、心を同じにして構える。

多少相手が変なリターン、を打って来ても慌てない。

これでいきましょう!

 

本当にサーブが良い、サービスゲームをキープ出来る人はここが違います。

ナイスサーブ、の後の訳の分からないようなリターンを、確実に仕留める。

私たちはつい、慌ててしまいますよね。

ナイスサーブに酔わないこと、それから、荒れた球筋のボールに慌てないこと。

これが一番でしょう。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. サーブ

    ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう

    渋いけど、試合で使えるサーブ。私は結構、このサーブを使います…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・

    よく「トップスピンサーブのコツを教えて下さい」と言われるんだけど、そう…

  5. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

    サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?強く速い…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで

    セカンドサーブは確率重視。実際に、コースを狙ったりするのは難し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    その他

    「雨の日に、どうしてもテニスがしたい・・・」方に贈る、止んだらすぐできる水はけに…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう
  3. テニス ロブ

    ストローク

    なかなか教えてもらえない、「ロブを追いかけてしっかり返す」ための注意ポイント4つ…
  4. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント
  5. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない
PAGE TOP