ボレー

試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ

女性の方で、バックハンドボレーを両手で打っているみなさん。

その技術、威力に満足していますか?

何となく誤魔化すだけ、で通用するのは自分と同じレベルの相手まで。

強い相手に対抗していくには、しっかり相手を追い込めるような武器、に仕上げていく必要がありますね。

参考にして欲しいポイントをまとめてみました。

 

試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ

 

1.片手でフィニッシュで伸びを出す

打つ瞬間、は両手でも、フォロースルーは片手で良い。

私は、両手バックハンドボレーをこう考えています。

右利きの方なら、最後に右手が残って左手は解放してあげる。

少し余裕があるときは、この打ち方でしっかりボレーを前に飛ばす、スライス回転をかけていくように意識してみて下さい。

打ち負けない為の両手、ですから打った後は片手で良い。

その方が、より遠くまでラケットを自然に出していけるので、ボールに伸びが出ると思います。

 

2.握り込むタイミングを合わせる

つい、ボレーに苦手意識があると「早め」に強く握ってしまう。

これでは、良いボレーは打てません。

ボールが当たるギリギリまで、しっかり緩いグリップで待つこと。

ボールを打つ瞬間にグリップを握ることで、伸びのあるパンチの効いた両手バックハンドボレーになるはずです。

リラックスして、瞬間に仕留める。

このイメージで、ぜひ練習していきましょう。

 

3.身体の開きを抑える、足の使い方を覚える

両手バックボレーが上手い人は、足の運びが上手い。

身体が回ってしまうのを抑える、キャリオカステップを取り入れている人もいますよね。

言葉で説明するのが難しいですが、右利きの両手バックハンドボレー、左足を自分の右側、に出しながら打ってみて下さい。

足がもつれるような感じ、かもしれませんが、この足を作れば身体が回らない、開かない。

コンパクトで、打点が安定するバックボレーになるはずです。

プロ選手のバックボレー、ぜひ下半身に注目です!

 

4.上側の手でスライス回転を主導する

両手ならではの武器、私は一番はココだと思います。

鋭いスライス回転をかけやすい、グリップの上側の手を主導として、上からしっかり抑える。

自信が無い方は、チョン、と当てるだけだから弾かれるし、相手を追い込めない。

ボールの少し下側をしっかり打って、フォロースルーでラケット面を上向きに。

スライス回転をしっかりかけて、ストローク側の選手を追い込んでいく両手バックハンドボレー、に仕上げていきましょう。

 

5.脇の開け閉め、で長短を調整

長く打ちたいときには、脇を空けて締める。

ドロップボレーを打ちたいなら、最初から脇を締めておく。

締めた状態で当てると、しっかりボールの勢いが死んでくれる。

脇の開け閉め、だけで球足の長短を調整出来ると、すごく楽ですよね。

手先だけで調整するから、試合でミスが増える、切れ味も生まない。

脇を使って、どう調整するのか。

ぜひ、練習で試してみて下さい。

 

両手バックハンドボレーって、ちょっとネガティブなイメージじゃないですか?

「得意!」と言える方、どれくらいいるでしょう。

だからこそ、基本を押さえてチャンスにする。

そして、両手という枠にとらわれないこと。

まだまだ、アナタ自身威力をアップ出来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    深いボレーで相手を追い込んだら、頭の8割はドロップボレーで待つこと

    上手そうに見えるのに、なぜか試合で勝てない人。こういう人に多い…

  2. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合でミスは激減します

    ネットプレーが苦手なプレイヤーの多くの共通点は、ラケット面が安定してい…

  3. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

    どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。でも、私はそ…

  4. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  5. テニス ボレー
  6. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!…
  3. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない
  4. ストローク

    両手バックハンドストロークのコントロールアップは、アゴの使い方に秘密が有る
  5. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー
PAGE TOP