リターン

速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ

みなさんも、試合で経験無いですか?

速度はあるけど、リターンは難しくないサーブ。

その逆もまたしかり、です。

リターンをしていて、何をアナタ自身が感じるのか、が大事。

そして、それを自分のサーブに活かすこと。

みなさん、サーブは教わるものじゃないです、感じて自分で考えて編み出すもの、ですよ。

 
 

例えば、ミックスダブルスの女性のサーブ

男性は苦戦しませんか?

私は昔、すごく苦戦しました。

でも今では、ある程度攻略方法が見えていますが…それでも、やり辛い時はあります。

「遅くて弱いサーブだから、やりやすいんじゃない?」と、思いますか?

ミックスダブルスに出ている男性なら、お気付きのはず。

遅く緩いサーブは、自分からポジションに入らないといけないですから。

動く、ということは何か乱れる要素があるということです。

速いサーブは、合わせるだけで良い

速いサーブは、合わせるだけで良い。

自分から打ちにいかないでも、ある程度威力のあるリターンが打てますよね。

これに助けられている人は多い気がします。

それに、速いと相手の前衛も、ついていけていないケースが多いんですよ。

「良いサーブだと、邪魔したらいけない…」と思って、ポーチも億劫になってくれる。

だからこそ、リターンは楽なんです。

サーブが速いというだけで、実はたくさんの利点もリターン側に生まれていく。

こういう発想、が大事です。

じゃあ、自分はどういうサーブを打つのか?

では、みなさんはどうしましょう。

遅いサーブでも利点はあるし、速いサーブでも欠点がある。

それがサーブ、ですからね。

上手く駆け引きをしながら、自分の引き出しを増やしていきたいじゃないですか。

そう考えると、ただボールの速度を求めたりするサーブは、あまり試合向きではない。

今回のテーマは、まさにココです。



緩急でサーブを操ろう

相手の印象を、利用しよう

試合が終わった後に、「この人のサーブ、よく分からなかったな…」と、思わせたい。

そう思わせれば、ある程度勝てたようなものですからね。

私は、ファーストサーブでもあえて遅く打ったり、セカンドサーブで時には速く打ったりします。

相手の印象、考えていることを利用するんです。

だから楽にポイントが取れるし、そこまで速くないサーブでも相手が重たく感じてくれる。

こういう操作は、実は誰でも出来るんです。

「速くないといけない」という焦り、が危ない

ファーストサーブが入らないのに、どんどん自分で自分を追い込んでいる人。

男性で、特に多いですよね。

「速いサーブを打たないと、リターンで叩かれる」という恐怖心が、一番危険。

遅いサーブを混ぜていくことで、その速さも活かせることに気付きましょう。

「速いサーブ=リターンし辛い」という発想も、危険です。

相手をよく見て、何をどう感じているかを察する力が求められているんです。

気持ちよさそうにリターンしてる?かどうか

しっかり、確認しましょう。

相手の表情やタイミング、ポジション。

気持ち良さそうに打っていると感じたら、それはもう黄色信号。

早めに何かを変えないと、サーブが入っても相手に攻められてしまう。

そのまま、ブレイクされて試合終了、になってしまいますから。

ぜひ、相手を観察する力、感じる力、を養って下さい!

   

サーブとリターンも、会話

「これはどう?」と相手に聞く感じ

私は、この意識でサーブを打ちます。

「ちょっとバックハンドのリターン、見せてくれる?」と、聞く感じ。

上から目線のようですが、これが一番リラックス出来る。

相手はそれに対して、「得意だよ!」と返して来るかも知れない。

もしくは、無言で白を切るかも知れないですね。

会話だと思えば、すごくサーブから楽じゃないですか。

リターンは、それに答えるつもりで打てば良いんです。

ねじ伏せるサーブ、なんて無理

まぁ、入らないですよ。

特に、緊張したような場面では厳しい。

ですから、エースだって会話の延長線上で生まれるもの、という感じです。

「ここはどう?あれ、全然警戒してなかったの…?」という感じ。

まぁ、そこまで上手くはいかないですけど。

しっかり、ねじ伏せるサーブという意識を捨てましょう。

相手と会話、サーブとリターンでの掛け合い、です。

会話だから、続いていく

それに、サーブやリターンだけで終わりじゃないですからね。

打ちやすいサーブがリターンエースになるとは限らない、良いサーブがそのままエースになるとも限らない。

私たち一般の試合は、特にラリーになってからが勝負です。

ラリーだって、会話のようなもの。

相手と話し続ける、くらいのスタンスで試合に入れると楽ですよ。

そのサーブについては、特に先入観を捨てましょう。

「こういうサーブは良いサーブ、悪いサーブ」と思っている時点で、会話が成立しませんから。



良いサーブ、悪いサーブ。

勝てるサーブ、負けるサーブ。

もう一度みなさん、客観的に考えてみて下さい。

女子ダブルス、ミックスダブルスでサーブに悩んでいる女性のみなさんも、何もかもダメと決めつけないように。

リターン側からしてみて、本当に嫌なことは何なのか。

そのヒントは、みなさんの試合の現場にあるはずです。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  2. テニス ロブ
  3. テニス メンタル
  4. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK

    ダブルスの試合で、最初のポイント。以前にも書きましたが、私は…

  5. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ

    今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリター…

  6. リターン

    確実にクロスに返球する、リターンに必要な身体の向きについて

    リターンを確実にクロスに返す。この意識、よりダブルスで必要にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?
  3. テニス アディダス

    テニス知識

    アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  5. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
PAGE TOP