テニス 環境

その他

「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい

私の周りでも、こういう方はとっても多いです。

でも、同じくらい多いのが「この人凄く忙しそうなのに、テニスどんどん上達してるな・・・」という人。

本人の感覚の問題?

いや、私は言葉にその人の人となり、がしっかり出ている良い例だと思いますよ。

忙しいから時間が無い、上達出来ない、というのは結構根が深い問題です。

 

「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい

 


 

1.忙しい人に、未来は無い

厳しいですが、私の経験上これはあります。

心が無い、と書いて「忙」という字、ですからね。

自分で自分が忙しいと感じている人は、テニスもどこかその中でこなしている、ような感覚になるんですよ。

そして、どんなに練習に身が入らなくても、忙しい自分を言い訳にできる。

でも、その忙しさって、アナタ自身が自分で主観的に決めているだけですからね。

誰がどう見ても忙しい、時間が無い人なんて、世界にも数人だけだと思いますよ。

 

2.テニス時間はどこでも、作ることが出来る

例えば、こういったサイトを読むこと、もそうですよね。

動画を見たり、テニスノートを書いたり、読み返したり、コート以外で出来ることはたくさんあるはずです。

きっと、忙しい人って時間が無いんじゃない。

テニス時間を作るだけの、心の余裕が無いんだと思います。

私も、そういう時期はあります、もちろん。

時間はあるけど、テニスに気持ちが向かない。

でも、忙しいとは思わないんですよね。

こういう自分、こういう時期もあると、受け入れる方が楽ですから。

自分は忙しい、と思っていると何だか悲観的になるだけ、だと思いますよ。

 

3.1日15分、でも続けるのはすごく大変

これは私もブログを書いていて実感するんですが、毎日続けるって大変。

短い時間でも、テニスに使う時間を作ることって大変なんですよね。

でも、私が3年前からこのブログ更新を続けて、気付いたことがあります。

それは、短い時間でも1日少し、時間を作ってテニスについて考えたり、形にするだけで、試合結果が変わって来る。

試合結果を変えたければ、何かを始めてみて欲しいんです。

私で出来たので、みなさんにも出来るはず。

そして、一つの習慣にしてしまえば、忙しいとかそういう感覚も無くなりますよ。

 

4.テニスでも何でも、積み重ねに勝るものは無い

コート上での練習、は確かに時間も限られます。

忙しい、忙しくないに関わらず、私たちはテニスとどう向き合っていくのか、が大事ですからね。

小さいことでも良いんです。

何かを自分で積み重ねている、という実感を持てるようになって欲しい。

もちろん、このサイトを読み続けて頂いている方、も本当にすごいと思います。

正直、文章ばっかりで個人の感覚、をまとめただけのサイトですから。

4月は何かを始めるには最高、の時期ですからね。

1日5分、でも何かを続ければ、忙しいという概念も変わってくるでしょう。

 

テニスって、向き合えば向き合うほど、面白い。

積み重ねてきたから気付くこと、ってたくさんあります。

上達が難しい人は、やはり継続が出来ない人、が多い。

忙しいかどうか、なんて自分次第。

急に生活が変わることは無いでしょうから、考え方から変えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う

    実は私は昨日から、大阪で全日本ジュニアテニス選手権大会の観戦に行ってい…

  2. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになります

    試合に勝てる選手と、勝てない選手。色々と要因はあると思いますが…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう

    対戦相手を観察する力は、本気になれば誰でも身に付く。そう、まず…

  4. その他

    【初開催!参加審査有り】八木コーチ&涌井コーチ 中上級限定 1DAY女子ダブルスキャンプ i…

    初めての試みとして、年末に八木コーチ&涌井コーチで女子ダブル…

  5. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

    皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?私はいつも、2日前…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが一番効果的

    試合の中で相手を観察し、洞察して試合の勝ちにつなげる。その為に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛は…
  2. その他

    昔体育の授業が苦手だったらかと言って、テニスも苦手とは限らない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  4. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく
  5. その他

    自分のブランド作りを考える2024年
PAGE TOP