テニス コントロール

ボレー

テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきます。

それでも硬式テニスではボール自体に威力があるので、自分から力を伝え過ぎるとボールが飛び過ぎてしまうことに・・・。

ネットプレーでボレーに苦手意識がある方は、得てしてテイクバックが大きく打点が遅れがちな

 

テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

 


 

■人が集中して作業するときの態勢は・・・?

何かに集中して細かい作業をするとき、人の両手は近い距離にあります。

字を書く、彫刻を掘る、包丁で切る・・・両手が近いと、神経が研ぎ澄まされるのは確か。

これはボレーも同じです。

できるだけ両手を近い位置に置いて、ボールをインパクトすることが大切です。

 

■ボレーを飛躍的に安定させるには、両手の距離を近く!

特にフォアボレーは片手で打つ方が多く、要注意です。

両手が近い=コンパクトなフォームになると、テイクバックが大きくなるのを防ぐこともできますし、打ち終わった後も両手が近くにあると構え直しが素早くできて次の反応も良くなります。

この両手の距離感を意識するだけで、ボレーは飛躍的に安定感を増していきます。

 

■矯正できる練習方法は、アイデア次第でたくさんあります

思い切った矯正方法として、約30cmくらいの長さのひもで、両肘を縛ってしまうのが有効です。

薄手のタオルを使っても良いでしょう。

少し大胆な方法ですが、私も実践したことがあり非常に有効な練習方法です。

両手を縛って離れることを防いぐことで、大きなテイクバックを防止する。

片手のバックボレーを打ち終わったときも、必要最低限に開くのみ、というコンパクトなフォームが身に付きます。

 

ついチャンスボールだとネットプレーも力が入りがちですが、なかなか試合では一発で決まることもなく、次への反応が不可欠。

「両手の距離感を近く保つ」だけで、かなりボレーのフォームが安定するはずです。

紹介した練習方法も、騙されたと思って一度ぜひ、試してみてください。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える

    テニスの試合、相手が感情的になる試合。こういう試合、場面を、増…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

  5. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!

    まず初めに、これはかなり難しい技術です。スライスショットを浅く…

  6. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

特集記事

  1. ストローク

    骨盤を動かして腰を回すと、コントロール力アップ!
  2. テニス 練習

    ストローク

    調子が悪いときのストロークを安定させるには、「速い準備でゆっくり振り切る」ことに…
  3. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む
  4. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い
PAGE TOP