メンタル

ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。

これは、テニスでも私生活でも一緒でしょう。

「自分が危ないかもしれない」と感じたときに、心理的にもパニックになりやすいですよね。

試合の中で、ミスが多い時はこの心理状態に陥っていることが多い。

このことに気付くだけでも、違うと思いますよ。

 

ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

 

1.相手に「打たれたくない!」と思った時点で、負け

どんなショットでも、そうだと思います。

例えばサーブ。

相手に、「良いリターン、打たれたくない・・・」という恐怖心があると、力が入ってサーブが上手くいかない。

ナイスリターンの後って、ダブルフォルトが多くなりがちじゃないですか。

恐怖心が根底にあるから、上手くいかないことって多いはず。

調子が悪いんじゃなくて、相手を怖がっている自分に気付くこと。

そうすれば、また調子も戻せると思いますよ。

 

2.相手を怖がる必要は、全く無い

特に強い相手程、こういう恐怖心は抱きやすい。

「先に攻撃しないと、自分がやられる・・・」と、必要以上に考えて先にミスしてしまう人、本当に多いと思います。

でも、気持ちも分かります。

実際に、甘いボールを打ったら仕留められる、粘ることも出来ないようなケースもあるでしょう。

でも、相手に打たせないようなテニス、なんて出来ないですからね。

ラリーを繰り返していく中で、試合を作っていく。

この意識は、どんなレベルの相手でも必要なことだと思います。

 

3.恐怖心は必ず、克服出来る

相手に打たれるのが怖い、と感じているなら、それはきっと克服出来ます。

アナタ自身に、安定した守備力があれば何も恐れる必要は無い。

普段の練習から、スライスやロブ、時間を使うショットをいかに打っているか、です。

気持ち良く打っているだけの練習なら、それが試合で打てなくなったときにはもう別人のようでしょう。

試合では、相手を恐れる可能性がある、そのことを意識して練習出来るかどうか。

これって、試合の現場で大きな差になっていくはずです。

 

4.逆に相手を「恐れさせる」為に、何が出来るだろう?

アナタ自身は、どうでしょうか?

相手に、自分を恐れてもらう。

その為に、何が出来るのか。

強力なサーブ?取れないような高速リターン?

それよりも、私は「丁寧な攻め」だと思いますよ。

ミスを少なく、しっかり意図が相手に伝わるような攻撃を丁寧に仕掛けていく。

これで、相手は充分に恐れを抱いてくれる。

アナタ自身、特に格下の相手と試合をする時ですかね。

いかに相手に恐れてもらうか、「普通にやったら、やられるな・・・」と思ってもらえるか。

これを第一に考えて、損は無いでしょう。

 

何かの歯車が狂いだすとき。

それは大抵が、人が恐怖に支配されるときです。

確かに、試合って怖いことの連続。

でも、負けても命取られるわけでは無いし、ボールは弾丸ではありません。

どこかで楽しむ気持ち、忘れないようにしていく位の気楽さも欲しい。

だって、テニスは突き詰めてもボールゲームですから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  2. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  3. テニス フェデラー

    メンタル

    錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる

    先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。…

  4. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

    「夢中になっている」という経験、アナタにはありますか?もしかし…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  6. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?
  2. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方
  3. フットワーク

    左右に振られた時の、スピードコントロールのコツ
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
  5. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!…
PAGE TOP