テニス ボレー

ストローク

シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

シングルスの試合を観ていて、「強い」と感じる選手。

それは、やはり浅いボールをしっかり攻撃していける人、ですね。

攻撃なら、ある程度は誰でも出来る。

でも、問題はそれが相手にしっかりと効いているかどうか、です。

ただ深く打っているだけなら、それは自己満足ですよ。

 

シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ

 


 

1.浅いボール、どう展開していこう

シングルスの試合では、相手のボールが浅くなった時が攻撃の時。

ですが、実際に効果的なショットで相手を追い込むのは、結構難しいですよね。

何となく、深く速く打っていく、だけになってはいませんか?

テニスコートって、横幅はすごく短い。

実際に左右に振り回してエース、なんてシングルスの試合でもあまりないと思っておいた方が良い。

ましてや、私たちのストロークの速度では、追いつかれるのが普通。

そのボールが深かったとしても、です。

 

2.相手を確実に、コートの外側に追い出したい

これが出来れば、攻撃は効果的と言えるでしょう。

サイドラインよりも外側に、相手をしっかりと走らせて追い出す。

相手のボールが浅い時に、こういう攻撃が出来るかどうか、を意識して欲しいんです。

深いボールではなく、浅い場所にバウンドさせて角度を付ける。

相手コートの「どこにバウンドさせれば、より外に追い出せるか?」を考えてみましょう。

そうすると、深さ以外にも大事なものが見えて来るはずです。

 

3.相手の浅いボールを、ショートクロスはお勧め!

意外と、これ効きますよ。

打ち込むような素振り、を見せておけば、相手は下がってくれますから。

ベースライン後方に下がった相手には、ショートクロスが効きます。

ドロップショットでも良いですけど、打ち方でバレてしまうケースも多いですからね。

ショートクロスなら、普通のストロークとほぼ同じフォームで打てるじゃないですか。

出来れば、相手コートのサービスラインの手前、にバウンドさせたい。

こういうショット、をしっかり練習しておけば、シングルスの試合でもすごく使えますよ。

 

4.浅いボールになってから、考えるのでは遅過ぎ

相手のポジショニング、には癖があります。

アナタ自身が攻撃していく時に、どういう場所に立っているのか、を観察する。

下がっている相手、に深く打っても効果無いですからね。

「浅くなったら、ショートクロスだな」と、先に決めておく。

決めておいて、深く打つ構えからショートクロス、を打つからミスも減る。

決断は、そのショットのずっと前に済ませておきましょう。

浅くなってから色々考える・・・のでは、シングルスの試合は攻撃出来ません。

 

ショートクロス、振り切れば入る。

これに気付けると、浅いボールからの攻撃が一気に楽になりますよ。

深く打つことも大事ですが、そのショットを活かすためにも前を使う意識、が大事。

ぜひ、シングルスの試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「…

  2. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

    高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打ってみよう!

    走り抜けながらパッシングショットを打つ機会、実際の試合の中では1回ある…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい打ち方です

    現代テニスで変わった点の一つに、フォアハンドストロークがあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない
  3. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?
  4. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで…
PAGE TOP