テニス ボレー

ボレー

相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時にこそ。

連続攻撃、が出来ない人が多いので勝ち切れない。

その原因って、結局はラケットの位置、なんですよね。

次、次、の攻撃に備える意識、まだまだ改善出来ると思いますよ。

 

相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

 

1.構え直し、もう一度確認しよう

しっかり、自分が打った後。

の後に相手がボールに触るまで、に態勢を立て直す、だけじゃ甘い。

どこにボールが来ると予測するのか、そして、それに合わせてポジションを取るのか。

相手の足下に打った後、には連続攻撃がテニスの基本。

前により詰めて、プレッシャーをかけることは第一。

そして、さらに大事なのは自分のラケットの構えの位置でしょう。

より攻撃的に、上段の構えを取って良いと思いますよ。

 

2.お腹の前グリップ、から胸の前にセット!

これで、攻撃のスイッチを入れる。

グリップの位置を、私はこんな感じで変えています。

胸の前、にあるときには、もうハイボレーへの備えとなる。

上からしっかり抑えるイメージで、ちょっとの遅れも許さない。

この意気込み、が結局は最後に決め切れるかどうかで大事になりますから。

チャンスを決めるのは、気持ちと技術を合わせること。

どちらが欠けても難しいと思います。

 

3.低いところから低いところへ、は対応出来るはず

「でも、低いボールが来たら・・・どうしよう?」と思う方もいるでしょう。

でも、大丈夫。

テニスには、絶妙な高さのネットがありますから。

低いところから低いところ、にはスピードを抑えたボールしか打てない。

上で構えて下、には対応出来るのがテニスです。

とにかく、上をつぶすことに専念しましょう。

低いところ、に凌がれたら仕方ない。

それくらいの割り切り、は大事です。

 

4.それでも低い位置、に打たせないポジショニングを

上手い相手、には必要になる。

前に詰めて、自分のスペースを消す。

そこまで出来れば、アナタ自身はもう立派な上級ネットプレイヤーでしょう。

きっと、この戦術には打つ前、から前に詰めるというしっかりした意思決定が大事、です。

打つ前に決めていれば、迷いなく詰めていける。

相手の足下にコントロール出来る、とう確信があれば大丈夫。

練習から、この連続性を意識してこそ、でしょう。

 

ハイボレーの準備、まだまだ改善出来る。

それは、アナタの攻撃力に直結するはずです。

ラケット位置、をまずチェック。

ポジショニングがその次、ですね。

焦らず、しっかりやっていきましょう。

ダブルスの強さ、今年は磨いていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと

    「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。…

  2. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

  3. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット

    最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

    浮いたチャンスボールほど、テニスではつい力が入るもの。「しっか…

  5. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える

    どうやっても、ボレーが上達しないで悩んでいる人。ストロークには…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
  3. テニス ストローク

    戦術

    「テニスの試合における守備意識」で、大切なポイント6つ
  4. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  5. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタ…
PAGE TOP