戦術

タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!

ゲームカウントが6-6で、タイブレークに。

こういう試合、結構多いですよね。

1セットマッチなら、タイブレーク勝負になるのがテニス。

この1ポイント目、みなさんならどうしますか?

私は基本、これでいきます。

 

タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!

 


 

1.絶対に落としたくない、のが1本目

自分がサーブでも、リターンでも、こう考えるのが普通。

タイブレークは、絶対に先行したい、1ポイント目を取りたい。

だから、安全策に出るのが普通だと思います。

その相手の心理を逆手に取って、使いたい。

私なら、奇策に出ます。

ネットダッシュしたり、ドロップショットを使ったり、「落としても良いから、動く」ことを考える。

これで取れれば相手にダメージが大きいですし、自分としても落とす心の準備が出来ている。

1ポイント目は、1ポイント以上の価値、があると思いますよ。

 

2.つないで来る相手、をネットで叩こう

相手は、つないで来る可能性が高い。

ストロークでもリターンでも、まずはフワッと返して来ると思うんですよね。

こういう相手には、容赦なく前に出て決める。

タイブレークの1ポイント目、を大事に来る相手に、それを許してはいけない。

ネットに出る、のはこういう場面がベスト。

ダブルスならポーチ、シングルスならサーブ&ボレー、でいきましょう!

 

3.2ポイント目からは、その貯金を使おう

相手の印象に強く残れば、後は楽。

その印象を使って、2ポイント目以降はフェイントを使っていくのが効果的。

出るフリ、をして出ない。

タイブレークになると、小さいフェイントや心理戦が効きますからね。

そのためにも、1ポイント目にしっかり動くこと、が大事です。

最初から決めておけば、迷いも無いでしょう。

タイブレークが大好物、になれば試合に勝てる。

みなさんも、きっと出来るはずです。

 

4.短期決戦は、出だしが勝負

テニスの試合、1セットマッチ自体、基本はこれ。

とにかく出だしが勝負、です。

出だしをどういうプランで入っていくのか、ここが固まっていれば強いですよ。

タイブレークに強い人って、リズムを持っている。

「ここを踏んでおけば、勝てる」という自信があるんですよね。

それが最初のポイントの奇襲、なのかはその人次第。

みなさんなりに、タイブレークの必勝法をぜひ考えてみて下さい。

 

ネットに出る勇気、はこういう場面でこそ求められます。

自分が勝っている時、調子が良い時には、みなさん動けるんです。

タイブレークの1ポイント目、のような場面で、どうか。

真の実力が求められるからこそ、成長出来るんです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

  2. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者

    テニスの試合、強い相手はココが違う。ラリーが続いても、基本は一…

  3. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる

    みなさんは、何かを想像することは好きですか?私は、大好きです…

  4. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合で、崩れた相手に確実に勝つ方法4つ

    テニスの試合、相手がどんどん崩れていく・・・ようなこと、ありますよね。…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    「ノーアドバンテージを獲れなかったのは、運が無かった」と思っている人は、ただの準備不足だということに…

    一般のテニスの試合では、「ノーアドバンテージ形式」と呼ばれる試合形式が…

  6. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識

    テニスの試合、レベルが上がってくると「展開力」が問われる。ゲー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者
  2. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る
  4. 戦術

    タイブレークは、1ポイント目に奇襲で先手を!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
PAGE TOP