テニス ダブルス

ダブルス

サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。

確かにそうですが、その形に凝り固まっていても、試合では勝てない。

正攻法、は相手にとってもプレーしやすいですからね。

もっと発想を柔軟にして、ダブルスの試合でサーブ&ボレーからどんな作戦が出来るのか、考えてみませんか?

きっと、ダブルスの試合での視野が拡がると思いますよ。

 

サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

 


 

1.サーブ&ボレー、だけど前衛が動いて良い!

並行陣、サーブ&ボレーがメインになると、つい「ファーストボレーまで、サーブの選手が」と、考えてしまいませんか?

間違いではありませんが、前衛が動いてはいけないというルールは無い。

むしろ、リターン側の選手の立場に立ってみると、「よし!沈めてやるぞ!」と息巻いて待ちかまえている訳ですからね。

沈めようとしたボールは、ネット際まで出て前衛がポーチで叩く。

サーブ&ボレー、のボレーをサーブの選手にさせない、というのも立派な作戦です。

前衛が動く、のがダブルスの何よりの基本ですからね!

 

2.ファーストボレーから、ストレートへ展開もOK!

つい、ファーストボレーは確実にいきたくなる。

クロスへ深く返して、その次は・・・と考えてしまう。

でも、それってもったいない話。

せっかく最初からチャンス、浮いたボールが来たら、どんどんストレートに打って良い。

もしくは、厳しく沈められたら、ドロップボレーで切り返しても良い。

ファーストボレー=深くクロスに、だけだと自分で自分を苦しめてしまうんですよね。

たくさんのバリエーション、があっても良いんです。

 

3.変則陣形、サーバーだけサービスダッシュ

これは、試合で「どうにも手が無くなった時」にやるケースがあります。

サーブ側のペアが2人ともベースライン、その後サーブの後に、サーブを打った選手だけが前に出る。

サーブ&ボレーなんですけど、前衛がいないんです。

前衛をあえて置かないで、相手をかく乱する。

相手が慌ててストレートに打ってくれたりすると、それはそれでしめたもの。

クロスに良いリターンが続く時とか、オススメです。

サーブ&ボレー、そのまま変則陣形というのも、ダブルスでは有りです。

 

4.相手にロブを上げさせる、のが3回戦までの基本

実は、ダブルスでは3回戦くらいまでは相手も並行陣に慣れていない。

サーブ&ボレー、よりもサーブ&スマッシュ、が多いはずなんです。

これは、アナタ自身意識して欲しいポイント。

前に出ることで、相手は逃げるようにロブを上げてくれる。

だからこそ、スマッシュの準備を前衛と一緒にしておく、ことが大事なんですね。

綺麗な並行陣でポイント、よりもいかに「ロブを上げさせて、仕留めるのか」が肝。

サーブ&ボレーは、初中級レベルの相手からはロブを引き出す作戦、ですから。

 

とにかく、まずはやってみること。

サーブを打って前に出る、やられたって気にしない。

最初から上手くはいかないですからね。

陸の上で泳ぎの練習をしても、成長は遅い。

まずは海に飛び込んでみて、もがきながら前に進んでいくこと。

サーブ&ボレー、まだまだ色々出来ますよ。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    味方のペアをカバーする、という概念がアナタを弱くする

    ダブルスの試合、アナタ自身「頑張り所」を間違えてはいけない。い…

  2. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

    ミックスダブルスの試合、みなさんどう戦いますか?上手く女性を狙…

  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。でもそ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る

    ダブルスの試合で、相手のサーブ&ボレーを崩していきたい。リター…

  6. テニス 準備

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

    私自身、最近はミックスダブルスに出る機会が多く、色々と研究する毎日です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブで…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している
  3. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように
  4. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう
  5. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
PAGE TOP