テニス ストローク

サーブ

「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

テニスのゲームはサーブ・レシーブの形からスタートする。

だからストロークラリーの練習を飽きるほどやっても、ボレーストロークを死ぬほどマスターしても、サーブ・レシーブの段階でこけていたら勝てないのである。

だから俺もレッスンの中で、サーブ・レシーブからの展開練習を行っている。

 

「サーブは楽チンじゃないと」省エネテニスで試合を勝ち上がる為に

 


 

当然俺もサーブをレッスン中に何本も打ってあげて、レシーブ練習を徹底して練習させる。

でもレッスン中に何本も何本もずっとサーブを打っていると、「肩を悪くしないの?」ってよく聞かれる。

確かに何十本も打ち続けるサーブのボール出しは、普通のボール出しよりは疲れるけど、皆が思ってるほど疲労感は感じない。

 

それは肩の負担を極力少なく出来ているからだし、その方が良いサーブが打てるからだ

そのコツは、まず徹底して決めたところにトスを上げて、一定の打点で打ち続けること。

もちろんそのためにはトスを上げるテクニックも必要。

トス上げは段々上達してきて、今じゃ左手にボールを4つ持った状態で、そのうちの一個を正確にトスアップ出来るようになった。

 

そしてもっとも重要な事は、前足(右利きなら左足)でしっかりと上に蹴ってあげて、その反動でラケットを振り始めるようにすること

上に担いだラケットを肩のパワーだけで打とうとすると、どうしても肩の負担は大き過ぎる。

前足からのパワーをもらってそれをキッカケにラケットを振ればかなり楽だし、その方が意外とスピードも出るよ。

「スピード出るなら、労力なんて惜しまない!!!」

そう意気込んで練習している人達!!!

 



 

テニスは「いかに楽して勝つことが出来るか・・・」なんだよ

そのためには正確な打点と、足からのパワー、これらが重要。

頑張って練習しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「パッと見、凄いサーブだけど実は試合で使えない」残念なサーブの特徴5つ

    テニス選手の実力、観察したときにまず目に付くのは「サーブ」力。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう

    サーブからしっかり攻撃して、キープしていく。これって、テニスの…

  3. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  4. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値

    昨日、学生リーグ戦の試合を観戦して来て、一番感じたこと。上を目…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?

    ふと、考えてみる。自分のサーブの調子が良いとき、というのはこう…

  6. サーブ

    西岡選手おめでとう!でも、エルベ―ル選手も凄かった

    昨日は、台風の中でみなさん大変だったと思います・・・。ですがそ…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    試合の中でチャンスかどうかは、「自分が立っているポジション」で違ってくる
  2. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い
  3. ボレー

    ボレーの基本は、遅いボールはしっかりと真ん中に当てること
  4. テニス ストローク

    戦術

    キレイなテニスの選手は、「試合になると崩れていく」ことを覚えておくと試合で戦いや…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される
PAGE TOP