テニス ネット

テニス知識

テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?

「自分の家の近くに、壁打ち出来る場所があれば・・・・」

と嘆くテニス難民な方、多いと思います。

かくゆう、私もそうでした・・・。

近所の公園はフェンスしかないし、そもそもテニス禁止。

学校もテニスコートは一面だし、校舎で壁打ちしていると先生に怒られどうすることも出来ず・・・。

でも、場所さえあれば、この「リバウンドネット2」を使って壁打ちと同じトレーニングが出来るんです!

1.壁打ち場所が無ければ、作ってしまおう!

私も学生時代、壁打ち場所が無くてずっと探してました。

高校の部活の頃は、校舎の壁で壁打ちして先生に怒られ・・・色々な公園を探しまわったのを覚えています。

でも、無ければ無いで、作るしかない!

これは移動式のフェンス、のようですが、テニスボールが良い感じに跳ね返ってくるように設計されているネット。

ネットの高さを示すテープもあるし、何よりどこにでも設置出来るのが優れた点です。

テニス ネット

出典:amazon

2.普通の壁より、クッション性に優れたネット

普通の壁だと、ドーン!という感じで、結構早く跳ね返ってくる。

初心者の方には、テンポも速くて結構キツイんですよね。

でも、このネットはほどよく打球を吸収してくれるので、少しだけゆったり壁打ち出来ます。

普通にワンバウンドのストロークラリー、壁打ちもできますし、角度を変えることが出来るのでボレー練習なんかも出来るのが凄いところ。

実際の壁打ちの壁、は動かせませんからね・・・。

  • サイズ フレーム:スチール19mm(径)×1.2mm(厚)、組立式、角度調節式 組立時サイズ:2.0m(幅)×2.0m(高)
  • 重量 平均9.0kg
  • 素材 フレーム:スチール ネット:ポリエステル
  • 付属品 パーツ収納バッグ付き(分解して収納可能) サイズ:約58cm×約120cm

出典:amazon

3.角度を変えれば、上級者向けの練習にも

壁の角度を少し変えるだけで、飛んでくる角度やスピード、も全く違う。

テーマに応じて、自分でカスタマイズ出来るのも良い、まさにテニスの練習の相棒、といった感じで使えます。

相棒なだけに、持ち運びは大事。

コンパクトに収まるので、部室にしまっておくのも良いし、サークル練習で使うときには持ち出して、人数が多いときの練習に使えそうですね。

実際にコートの中に入れて「当てる的」のように使ったり、ボールが飛んでくるのを防ぐ防球ネットとしての使い方も出来るでしょう。

テニス 壁打ち

4.自分で考えながら、自分と向き合って練習出来る

壁打ち練習の良いところって、これじゃないですかね。

自分のペースで、自分と向き合いながら、じっくり練習出来る。

もしお子さんがテニスを頑張りたい、というご家庭の方なら、最適だと思いますよ。

チームやスクールでの練習よりも、個人で考えて工夫する練習こそ、選手としてのたくましさを育ててくれる。

動画を観て頂けると分かりますが、お子さんでも充分に練習出来る仕様になってますので、ご自宅の庭なんかに置いて自主トレ、効果的です。

「しっかり狙う」癖が身に尽きそうですし、子供は自分で工夫しながらコツコツ練習するのが好きですからね。

部活やスクール、だけじゃ満足できない、周りと差を付けたい方や親御さんにもお勧めです。

【特徴】

■省スペースだから自宅でいつでも練習ができる 本体は、駐車場1台分のスペースがあれば設置ができる省スペース設計。大人でもネットから5~6m程の距離が取れれば、ヒッティングが可能です。

■初心者から上級者まで、年齢・性別を問わず使える 機械とは違い、ネットで跳ね返ったボールを打ち返すだけのシンプルな構造なので、誰でもカンタンにすぐに使えます。

■ジュニア用のボールを使ってお子様の練習に! PLAY+STAY対応のボール(ステージ1(グリーン)、ステージ2(オレンジ)、ステージ3(レッド))、スポンジボールと、どのボールでも使えるから年齢に関係なく、お子様の練習が可能です。

■ネットの角度変えれば、距離や角度を調節可能 ネットの角度が変えられるので、ストローク、ボレー、速いボール、少し緩いボールまで、お好みに応じて整が可能です。

■組み立てカンタン パイプをつなげるだけのシンプルな組立のため、大人一人でも十分組み立てが可能。また、ネットの取付も、マジックテープで簡単に取り付けられます。 慣れれば5分程度で組立できます。だから、届いたその日からお楽しみいただけます。

■収納バッグ付きだから持ち運びもラクラク フレームとネットが収納でき、持ち運びに便利な専用バッグが付いているので、移動もラクラク。

出典:amazon

お値段は税込みで30,240円と、決してお安くはありません。

でもずっと使える練習パートナーだと思うと、それくらいの価値はある、と思いませんか?

テニスの練習をしたいのに、場所だけはあって壁が無い、という方やチームにオススメです。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり

    昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている…

  2. テニス 客観視

    テニス知識

    セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に

    今回は、すごく厳しいお話です。厳しいというのは、受け入れがたい…

  3. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

    今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。みなさんも、…

  4. テニス知識

    「テニスコーチング研究部」始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。このT-PRE…

  5. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

    個人でも部活の練習でも、「ボールカゴ」で何を使うか・・・は皆さん悩みの…

  6. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に
  2. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を…
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合前に自分のダブルスペアと、どんな会話してる?
PAGE TOP