テニス ロブ

リターン

強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。

そこで策が無いと、そのまま試合は終わってしまいます。

アナタ自身が1回ブレイクされたら、そこで終わり。

そうじゃない、試合を動かしていくのに必要なのは「ブロックリターン」です。

 

強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

 

1.速いサーブに怯えていては、上のレベルで戦えない

まずもって、この意識が大事です。

試合に勝って上のレベルでの試合を望むなら、アナタ自身「速いサーブ」に対抗する術を身に付けないといけない。

怯えている心、では勝負になりません。

まずは、速いサーブを恐れない気持ち、しっかりと踏み込んで近付いていくという意志、が大事です。

 

2.身体を寄せれば、自然にコンパクトなリターンになる

「リターンは、振らない」と、何度も教わった方多いと思います。

でも、つい力が入ってしまう、力に力で対抗してしまう人は、しっかり前に入ってサーブに身体を寄せましょう。

そして、グリップはボレーのグリップで、まさにボレーするようにラケットを合わせる。

細かい技術は抜きにして、これがブロックリターンの基本です。

バックハンドだけでなく、フォアハンドでもそう。

とにかくサーブが返らない、厳しいときにはフォアハンドでもブロックリターン、に変えていかないとダメ。

それくらい思い切って初めて、相手は警戒したり意識してくれたりするのですから。

 

3.ブロックリターンは、なぜ効果的なのか?

それは、もちろん「まず返球する」ことで何かが起きるから。

と同時に、相手が必死で返球しようとする意志が見える、ことがサーバーとしては嫌なんですよ。

粘ってリターンを返す、その後のボールを打たせることがまず大事。

試合の中でリズムが変わってきますからね、結果的に決められて失点、でも良い。

身体をしっかり寄せて、サーブを恐れずにブロックしていくこと。

全てはそこから始まるのです。

 

ブロックリターン、まずはしっかり前に入りましょう。

身体を寄せて、ラケットを少し高めに準備する。

あとはボールを見る、速いサーブでもしっかり見ること。

そうすれば、コートには絶対に入るはず。

試合では、この返球一つで流れが大きく変わっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

    ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。すぐに強くなりたい、結果を…

  2. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教えます

    リターンの反応の速さ、アナタは自分で速い方だと思いますか?個人…

  4. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  5. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリターン」を準備しておく

    テニスのトーナメントでは、必ずビッグサーブを得意にしている選手がいる。…

  6. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い
  2. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める
  3. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注…
  4. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ
  5. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
PAGE TOP