テニス ストローク

ストローク

テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

試合の中で、相手のどこを観察するか。

私ならまず、「テイクバックの大きさ」からチェックする。

なぜなら、ココを見ておけば相手の「攻撃力」を削げる可能性が高いから。

特に男性選手でフォアハンドストロークが強力、な相手には対策が必要ですからね。

 

テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

 


 

1.テイクバックが大きい相手は、ツボに入ると厄介!

学生や一般、ベテランの大会でも、フォアハンドを武器にしている方は多い。

でも、基本パワーを武器にしているような相手には、「テイクバックが大きい」選手が多いのも事実。

しっかりラケットを引いて、大きく振っていく。

そんな相手には、一度テストをしてみると良いでしょう。

そのテストとは、「余裕が無いときに、テイクバックを調整出来る選手かどうか?」ということ。

 

2.タイミング速くフォアハンドに送ってみる、ことからテスト開始

アナタ自身、対抗してパワフルなショットなんて要らない。

必要なのは、タイミングを速めたショットをフォアハンドに送ること。

ライジングショット、ボレー、のようにテンポを上げてフォアハンドを攻撃してみましょう。

きっと相手は、遅いボールと同じようなテイクバックで振り遅れるはず。

大きなフォームって、攻撃力は高いけど守備力は低い。

コツとしては、ボールの速さよりもタイミングの速さで攻撃していくこと、です。

 

3.振り遅れたフォアハンドの、逆クロスだけケアしておこう

こういう相手、振り遅れたフォアハンドでも油断は出来ない。

逆クロスには、威力のあるボールが来る可能性がある。

だからこそ、ここの部分だけはしっかり警戒しておきましょう。

テイクバックが大きい対手は、追い込んで逆クロスケア。

もちろん、アウトボールを触らないような心の準備も大事。

この作戦、意外と使えますよ。

 

フォアハンドが強力な相手は、意外と脆い。

それ以外の部分の弱点もあると思いますが、中枢のフォアハンドを崩すからこそ試合に勝てるはず。

テイクバックの大きさ、見逃さないように。

アナタ自身も、もし思い当たる節があるなら・・・気を付けないといけないですね。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない

    テニスの試合で有効な、ドロップショット。でも「打つのが怖い・・…

  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方…

  5. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  6. テニス 予測

    ストローク

    自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

    試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?きっとコントロー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    相手が仰け反った瞬間、そのストロークは浅くなる
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
  3. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です
  4. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイン…
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアに…
PAGE TOP