テニス ダブルス

リターン

「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるのがミックスダブルス。

慣れないと男性が女性に対してどれくらいの力で打てば良いのか、分からない・・・といった声もよく聞きます。

しかし、そこは真剣勝負の試合の場。

女性に対してもしっかり攻めていく必要がありますが、力ではなく「技」で攻めることでこちら側もリスクを減らすことができます。

今回は、女性サーブをリターンから効果的に崩していく一手を紹介させて頂きます。

 

「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

 


 

1.基本的には「女性のサーブ」が狙い目

テニスのミックスダブルスでは、女性のサービスゲームは狙い目です。

サーブよりもリターンが得意という女性プレイヤーが多いので、セカンドサーブになればリターン側が優位に立てますので、積極的に攻撃していきましょう。

それでも厄介なのは、前衛にいる男性プレイヤー。

ミックスダブルスに慣れている男性は、確実に女性狙いの配球をケアしてきますので、早めにロブやストレートも混ぜながら、「足止め」しておくことがポイントです。

試合の序盤は、あえてリターンからの男性方向のストレートアタックを混ぜていきましょう。

 

2.女性の前のスペースで「前衛の男子が触れない場所」にボールを送る

前衛の男性をある程度足止めしたら、女性の前のスペースを積極的に狙いましょう。

サーブ&ボレーは自信が無いから、仕方なく雁行陣・・・という女性は、この前のスペースが決定的な弱点になります。

あくまで前に出して触らせるのが目的ですので、ドロップショットとしてのエースは必要ありません。

逆に浅過ぎると男性に触られる可能性もありますので、サービスライン少し手前にバウンドするショートクロスでちょうど良いでしょう。

 

3.浅いリターンが打てれば、「同じ構えからの深いリターン」がより活きてくる

とはいえ、ずっと浅いボールを繰り返していては男性もヘルプに来ますし、女性もサーブから前に走るようにケアしてきます。

そこで有効なのは、同じ構えからの深いリターン。

上手くいけば、相手はデッドゾーンで足元のボールを処理する必要性にさらされますので、かなり有効です。

ポイントは、同じ構えからこの浅い、深い、の2種類のショットを打てるかどうかです。

しっかり練習しましょう。

 

4.「スライスのリターン」だと、前衛の男子がポーチにでにくい

その浅い、深いを同じ構えからコントロールするには、スライスでのリターンが一番有効です。

試合経験が豊富な方はお気付きかと思いますが、スライスのリターンは非常にコースが読み辛く、前衛はロブをケアしてしまいがち。

このストレートへの展開を試合の序盤で見せられると、男性と言えどもあまりポーチに出ることができなくなってしまうのです。

ですのでミックスダブルスでリターンからの展開を優位に進めたいときには、スライスの技術は必須と考えて下さい。

女性のサービスは配球で優位に立ち、男性のサーブはブロックリターンで対応できる。

まさに万能な技術、お勧めです。

 

スライスのリターンは、その価値があまり認められていないテニスの技術の一つだと思っています。

このリターンはシングルスでもとても有効で、特にバリバリのストローカータイプの相手には、リズムを崩して苦手のネットプレーに強引に持ちこむきっかけにもできます。

テニスでは、いつでも「相手を後ろから前に」は移動することができるスポーツです。

遠慮なく、相手を動かしてスペースを作り、ミックスダブルスでも主導権を握っていきましょう!

■ミックスダブルスに使えるアイデア、が豊富な名著です↓

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

  2. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  3. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

  4. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  5. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  6. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

特集記事

  1. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です
  3. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
  5. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事
PAGE TOP