テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

スライスは得意ですか?

俺は高校生の頃、バックハンドはスライスばっかり。

100%スライスだったよ。

だってトップスピン打てなかったんだもん。

 

テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

 


 

でもそれは得意じゃなくて、仕方なく・・・。

基本的にバックハンドは苦手だった。

でもそれから練習しまくって何とかトップスピンも打てるようになったんだけど、スライスとトップスピン両方打てるようになってから困った事が起き始めた。

スライスしか使えなかった時は、苦手意識あったけどためらいなくスライスをチョイスして、割り切ってスライスを使っていた。

 

でもトップスピンが打てるようになると、トップスピンを打とうとする

でも苦手は苦手なので、直前でビビって振り抜けなくなり急にスライスに戻ってしまう・・・みたいな中途半端プレーが増えてしまった。

スライスもトップスピンも打点は前である。

でもスライスは、打点が遅れて食い込まれても返球出来るショットである。

だから、ビビって踏み込めない時はいつも相手ボールに食い込まれてしまって、スライスしか打てない打点となりトップスピンに戻したくとも戻せない形になるのだ。

 



 

試合の中で、スライスショットは必需品

遠くのボールをやっとの思いで取る時とか、速い相手サーブを返す時とかに有効。

アプローチみたいに、前に踏み込んで打つ時にも、コンパクトなスウィングのスライスはステップと合わせやすいから便利だよね。

だからこそ普段から練習しておかないといけないんだけど、スライスばっかり練習するのではなく、トップスピンを打ちながら急にスライスを間に入れてみたりして、トップスピンとスライスのスイッチをしっかりと切り替えられるように!

スライスで食い込まれても、しっかりと粘った後はチャンスが来る。

その時にはしっかりと踏み込み、前の打点に切り替えてトップスピンを打って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

    現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い

    低い打点のストローク、難しいですよね。特に身長が高い人、身体が…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ

    最近、実はテニス界で見直されつつある「片手バックハンドストローク」の技…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために

    ストロークで攻撃的に、ウィナーを取る。特にフォアハンドでしっか…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
  2. ボレー

    足下のボレーを克服する、5つの秘策
  3. テニス 準備

    戦術

    テニスの試合で相手にやられること、失点することは、悪いことじゃない
  4. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも…
  5. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で使える、「騙しやすいドロップショットの打ち方」について
PAGE TOP