テニス ダブルス

ストローク

「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

色んな学校に行ってレッスンをしているので色んな子供達のテニスを見ているんだけど、そこでストロークを教えている時に、注意する時に圧倒的に多いのは「準備の遅さ」だ。

準備をし始めるタイミングが遅いから、どうしても後ろ足に重心が掛かってしまう。

それだと打点が食い込まれやすいので、打った感じが重くなってしまう。

 

「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング

 


 

「重い!!」って感じると・・・重さに負けないように、テイクバックを大きめにしてしまう。

ということで、「準備が遅い」→「打点が食い込まれる」→「テイクバックが大きくなる」、という流れになる子が多いなぁ。

どうしても最初の基礎練習をボール出しや手出しでの練習が多くなるのと、その時にバウンドに合わせて準備をするというリズムで覚えてしまいやすいので、こういう癖が付きやすい。

「打ち方、ちゃんと出来ているはずなのに・・・」と感じている人は、準備をもっと早くし始めるという事を意識してみようよ。

バウンドに合わせて準備始めてない?

要注意です!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

    ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。だい…

  2. テニス ボレー
  3. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

  4. テニス ストローク
  5. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な作戦とは?

    試合の相手で、「強いストローカー」のイメージってどんな感じでしょうか?…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?

    昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押され…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「パートナーのセカンドサーブが弱くて、ポーチに出れない」なんて人は、ダブルスをプ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!
  3. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?
  4. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
PAGE TOP