ストローク

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。

その時、やっぱりボール出しでの撮影の方が定位置で打てるし、タイミングも揃うから撮影しやすい。

でも、撮影後にモニターでチェックしてみるとボールはちゃんと打てているんだけど、大問題になっている人が多い。

 

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

 


 

それは準備の遅さ。

ゆっくりと出してもらったボール出しのボールは、バウンドしてからでも十分間に合うタイミング。

なので、いつの間にか、そのタイミングに合わせてしまいバウンドを準備のキッカケにしてしまっている人が多いんだよね。

これに慣れてしまうと、当然速いショットの時にはバウンドが間に合わなくなる

だから速かったり深かったりすると、コートの後ろのフェンス近くまで下がらなきゃいけなかったりする。

でもそれだけじゃなくて、逆にゆ~くりとしたフワフワのボールもバウンドするまで待ってしまって、イライラしてしまう事にもなりかねない。

ホントは滞空時間あってフワフワしているボールを、相手が挑発的に打ってきたら、踏み込んで行ってノーバウンドのドライブボレーなんかを打ちたいのに、金縛りがあったような感じで、バウンドするまで動けないような人は完全にバウンドをキッカケに準備する癖がついているって思った方が良いよ。
 



 

基礎練習のためにはボール出しの練習は重要

でもストローク練習で、何度も何度も打ちながら身体に覚え込ませるわけなんだから、打ち方だけでなく最初の準備のタイミングもきっちりしておかないと、打ち方カッコいいけど、準備遅くてなんか慌ただしいテニスになってしまうよ。

必ずボールがバウンドする前に、準備終わらせよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる

    最近私が意識しているのは、テイクバック時の「高さ」。プロ選手を…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そ…

  4. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?

    テニスが上手い人のボールのイメージは、低くて速い・・・そんなイメージが…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「さぁ、チャンスボールだ!・・・どうする?」テニスの試合では打つコースをどう隠すかが大切!

    試合中、相手を右に左に、前に後ろに動かしてチャンスを作ろうとする。…

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速い…
  2. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう
  3. 練習メニュー

    「限界のその向こう」へ導くテニスの練習には周りの声掛けが大切!
  4. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  5. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること…
PAGE TOP