ストローク

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

ストロークのフォームチェックの為によく動画撮影を行う。

その時、やっぱりボール出しでの撮影の方が定位置で打てるし、タイミングも揃うから撮影しやすい。

でも、撮影後にモニターでチェックしてみるとボールはちゃんと打てているんだけど、大問題になっている人が多い。

 

「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこのポイント

 


 

それは準備の遅さ。

ゆっくりと出してもらったボール出しのボールは、バウンドしてからでも十分間に合うタイミング。

なので、いつの間にか、そのタイミングに合わせてしまいバウンドを準備のキッカケにしてしまっている人が多いんだよね。

これに慣れてしまうと、当然速いショットの時にはバウンドが間に合わなくなる

だから速かったり深かったりすると、コートの後ろのフェンス近くまで下がらなきゃいけなかったりする。

でもそれだけじゃなくて、逆にゆ~くりとしたフワフワのボールもバウンドするまで待ってしまって、イライラしてしまう事にもなりかねない。

ホントは滞空時間あってフワフワしているボールを、相手が挑発的に打ってきたら、踏み込んで行ってノーバウンドのドライブボレーなんかを打ちたいのに、金縛りがあったような感じで、バウンドするまで動けないような人は完全にバウンドをキッカケに準備する癖がついているって思った方が良いよ。
 



 

基礎練習のためにはボール出しの練習は重要

でもストローク練習で、何度も何度も打ちながら身体に覚え込ませるわけなんだから、打ち方だけでなく最初の準備のタイミングもきっちりしておかないと、打ち方カッコいいけど、準備遅くてなんか慌ただしいテニスになってしまうよ。

必ずボールがバウンドする前に、準備終わらせよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  2. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ

    グリップの持ち方って、一応それぞれのショットに対して主流はあるけど、人…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている方へ

    アンケートにご協力頂き、約120件の皆さんに回答頂きました。中…

  4. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

    試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。入れようと思ってつな…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、そもそも打点に入れていない

    試合で一番落ち込むのって、何でしょう。ダブルフォルト?…

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する
  2. テニス センス

    メンタル

    テニスの試合で最初に得たマッチポイントは、「慎重かつ大胆に」攻撃していく意識で遂…
  3. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合中にサーブの修正力を身に付けたければ、「深さと横のズレ、どちらかを正す」とい…
  5. ストローク

    ダブルスの試合で、ボールが浮かないようにするには?
PAGE TOP