テニス スライス

ストローク

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。

だいたいはトップスピン系だよね。

そこでスライスをイメージする人は、普段からスライスで繋ぐテニスで手堅くやっている人か、スライスで早めにネットを仕掛けるタイプか・・・だね。

 

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

 


 

スライス・・・アンダースピンはテニスではかなり重要。

もちろんパワフルショットにはなり難いが、コンパクトなスウィングでボールを飛ばす事が出来るから、動き回るステップに合わせやすいし、相手のショットが速くても対処し易い。

また低くて伸びのある弾道を作りやすいから、ゆっくりな割には相手に攻められにくいショットとして、よく使われる。

 

相手からスライスでずっと同じ所を狙われるのが嫌いって人も、多いんじゃない?

この辺りのスライスの特徴を考えると、しっかり普段から練習しておいて、有効的に使った方がお得だと思う。

もちろん、特徴をしっかり活かしてね。

ボールはとにかくゆっくり目のショットで練習すること、そして走り回った時に上手く使えるように、出来るだけコンパクトなスウィングを心掛けること。

もちろんしっかりと振り抜くスライスも必要なんだけど、コンパクトなスライスは便利だよ。

 



 

コンパクトなスウィングにするコツは、しっかりと抑え込むこと

前後にラケットを振ってしまうと大振りになりやすい。

しっかりラケットヘッドを立てて、抑え込みながらコンパクトなスライスをマスターして、試合の中で有効に使って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

    自分のフォアハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。…

  3. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・」なときに、アナタは…

    テニスのラリー練習をしているときに、相手の打ったボールが明らかに長くア…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる

    試合の中で、ストロークが入らなくなったとき・・・もうどうしようも無いく…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  6. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイントです

    学生の皆さんの中には、バックハンドストロークを片手で頑張っている方も多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    リアクション上手は、必ず得をする!
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる
  3. その他

    5/10(土) 涌井コーチ ストロークショットレッスンイベント in 福生南公園…
  4. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!
  5. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました
PAGE TOP