テニス スライス

ストローク

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

ストローク・・・と言えばどういうショットを思い浮かべるか。

だいたいはトップスピン系だよね。

そこでスライスをイメージする人は、普段からスライスで繋ぐテニスで手堅くやっている人か、スライスで早めにネットを仕掛けるタイプか・・・だね。

 

「覚えておいて損はない、スライスショット」コンパクトに抑え込むとテニスの試合では有効です

 


 

スライス・・・アンダースピンはテニスではかなり重要。

もちろんパワフルショットにはなり難いが、コンパクトなスウィングでボールを飛ばす事が出来るから、動き回るステップに合わせやすいし、相手のショットが速くても対処し易い。

また低くて伸びのある弾道を作りやすいから、ゆっくりな割には相手に攻められにくいショットとして、よく使われる。

 

相手からスライスでずっと同じ所を狙われるのが嫌いって人も、多いんじゃない?

この辺りのスライスの特徴を考えると、しっかり普段から練習しておいて、有効的に使った方がお得だと思う。

もちろん、特徴をしっかり活かしてね。

ボールはとにかくゆっくり目のショットで練習すること、そして走り回った時に上手く使えるように、出来るだけコンパクトなスウィングを心掛けること。

もちろんしっかりと振り抜くスライスも必要なんだけど、コンパクトなスライスは便利だよ。

 



 

コンパクトなスウィングにするコツは、しっかりと抑え込むこと

前後にラケットを振ってしまうと大振りになりやすい。

しっかりラケットヘッドを立てて、抑え込みながらコンパクトなスライスをマスターして、試合の中で有効に使って行こう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく

    「これからトレーニングを頑張ります!」そう言ってきた高校生の選…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  3. テニス ストローク
  4. テニス ボレー

    ストローク

    強く跳ね上がるサーブ、ストロークは、どうすれば上手く返せるだろう?

    テニスの試合で、強い選手と対戦する。学生や社会人の皆さんも、強…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ
  2. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  3. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう
  4. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない
  5. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう
PAGE TOP