テニス ストローク

ロブ

「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

ロブを上げる時はどんな球種を使っている?

トップスピン?

スライス?

 

「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

 


 

俺が一番使うのは、スライス系のロブだ。

スライス系・・・系が付いているから、しっかりとしたスライスでは無くて、踏み込みながらブロックするような感じで打つ。

コンパクトなスウィングで打ちたいのでスライスの方がやりやすい。

 

トップスピンのロブとなると、ある程度相手ショットが甘くないとやりにくい

スィングモーションが大きいから、時間的余裕も欲しい。

後ろ足重心の方が打ちやすいので、下がりながらじゃないと打てない場合もあるし・・・。

でもスライスロブよりもショットにスピードがあるため、相手の頭の上を抜けると、もう相手は追い付くのが困難になりエースになりやすい。

スライスだとゆったりなので、追い付かれる可能性も・・・。

それを補うためにも、しっかり踏み込んで前で処理すれば、相手も反応が遅れやすいので有効打になる。

 



 

ロブはちょっとした意表を突くプレーとして最適

ロブばっかりだと苦しいけど、一本どこかに挟むと相手はそれが気になって動きにくくなるのだ。

スライスとトップスピン・・・・。

どっちの方が必要かと言うと、両方だな。

頻度としてはスライスロブを踏み込んで打つことが多いし、ここぞというところで、しっかりトップスピンロブを決めると大きく流れも変わる。

ということで、皆、両方練習しておこう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  2. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

    繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。この…

  3. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事

    相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。この渋い技術が、いか…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

    試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    フットワーク

    膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる
  2. テニス 守備

    戦術

    速い球を速い球で返す、のは意外と簡単なのがテニス
  3. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける
  5. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事
PAGE TOP