ダブルス

ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です

ダブルスをしっかり、強くなりたい人。

技術的な問題解決ももちろん大事ですが、私はいかに、仲間の力を引き出せるか。

試合の現場で、強くなれるか・・・が大事だと思っています。

これ、みなさんにとっても大事な問題。

ダブルスに試合に出る時に、準備して欲しいポイントです。

 

ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です

 

1.いくらでも、ペアのせいには出来る

実際、そうだと思います。

ダブルスの試合、いくらでも自分のペアのせいに出来る、失点は。

私自身、昔はすごくそうでした・・・悪いことは、全てパートナーのせい。

負ければ自分の責任じゃない、みたいな人結構いますよね。

こういう人は、意識を変えて欲しい。

どこか、ダブルスを誰かに引っ張ってもらうもの、みたいに考えていませんか?

自分の背中で引っ張ってこそ、試合は楽しくなっていきますから。

 

2.ミックスダブルスの女性の方、にこそ大事な意識

私は、こういう相手が一番嫌です。

女性がしっかり試合に参加して、引っ張ているミックスダブルスは強い。

男性に依存しない、自分の出来ることをしっかりする、失点をパートナーのせいにしない。

ミックスダブルスって、普通の男女別の試合よりも、より「人間味」が強く出る競技だと思います。

みなさんは、どうでしょう。

背中で引っ張るプレー、出来てますか?

 

3.時間帯によって、調子の波があるのが当然

もちろん、無いに越したことは無いですが・・・。

実際は、調子が良いとき、悪いとき、が1セットマッチの試合の中でもある。

難しいのは、パートナーの調子がどうしても上がらないとき、ですよね。

こういう時間帯を、いかに自分のプレーで持ちこたえるのか。

「何だよ、これじゃ試合にならないよ・・・」と落ち込んでしまうのは、簡単なこと。

でもそれだと、もう試合終了ですから。

信じて待つ、からダブルスは楽しいし、結果も出ていく。

実力よりも、意識の問題だと思います。

 

4.我慢すれば、必ず反撃の時は来る

これがテニスの試合です。

我慢の時間帯で、いかにスコアを離され過ぎないで、ついていけるか。

3ゲーム差くらい、で終盤を迎えられれば、まだチャンスはある。

背中でパートナーを引っ張るって、ナイすショットやエースが必要な訳じゃない。

しっかり冷静に、我慢して試合を運ぶ。

相手からミスをもらう、こちらはミスを減らして、我慢する。

きっと、そういう試合運びが出来ていれば、反撃の時は来ます。

その時を迎えられるかどうか、もあなたの背中次第ですね。

 

ダブルスの醍醐味って、私はこれだと思いますよ、

背中でパートナーを引っ張ること、を試合の中で意識する。

言葉ももちろん大事、でもつい言い過ぎて萎縮させてしまうことも多いじゃないですか。

「今は、プレーで引っ張るんだ!」という気持ち、も大事にして欲しい。

きっとダブルスの試合、もっともっと結果が出て来るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルス改革、パートナーと一緒にやる?やらない?

    そろそろ、本気でダブルスを改革したい!と、考えているみなさん。…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ

    「ミックスダブルス、一緒に出ない?」と誘われること、きっと社会人になっ…

  4. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス

    テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に…

  5. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読めたら・・・?

    ダブルスの試合で、雁行陣のクロスラリーからストレートへの展開。…

特集記事

  1. その他

    「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は…
  2. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう
  3. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  4. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている
PAGE TOP