テニス ストローク

ストローク

「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう

何となく、で済ませている問題。

この夏の間に、しっかり自分の納得出来るものに仕上げていきませんか?

バックハンドストローク、皆さんどうでしょう?

結構中途半端に、合わせるだけの感じになってはいませんか?

 

「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう

 


 

1.結局のところ、ストロークは「振り切る」から安定する

分かっちゃいるけど、だと思います。

振り切るから安定する、でも試合では怖くて振れない・・・ですよね。

中途半端な感じで、合わせにいくバックハンドストロークは、試合で致命的な弱点になりがち。

ここは、しっかり思い切って変えていきましょう。

そう、強化するのではなく、変えるくらいの気持ちで。

取り組むスタートも中途半端だと、結果的に大した進歩にならないのがテニスです。

 

2.変えるべきは、「打点」と「グリップ」

結果的な部分、理想から考えてみましょう。

皆さんのバックハンドストローク、どうなれば良いと思いますか?

私は、試合でも振り切って、回転量が多いショットが安定して入る、のが理想だと思います。

ネットの高い所を通って、相手コートにバウンドしても伸びていく。

そのために、変えるべきは2つ。

打点とグリップ、です。

打点を前にして、グリップを少し厚くする。

バックハンドストローク、片手で打つ方は両手の方よりもさらに前、になるはず。

合わせるだけのスウィングになっている、と自覚がある人は、今よりまず30cmくらいは前、で打ってみましょう。

 

3.打点を変えれば、必要なグリップが見えてくる

打点を前にすると、必然的に「グリップを変えないと、違和感があるな」と気付くはず。

ここはぜひ、思い切って変えてみましょう。

厚く?とか分からない人でもOK。

打点を前にして、一番力が入りやすい握りが、バックハンドでも見つかるはずです。

結構グリップって、自分の中で「変えるものじゃない」という方も多いと思います。

そんなこと、無いですよ。

変えていける人が振り切れるショットを身に付けて、試合で強くなっていくのですから。

 

バックハンドストローク、もっともっと振れるようになりましょう。

それは、力じゃなくてしっかり「振り切る」ストロークにするということ。

力は入れないでも、ヘッドが走って回転量が増える。

この夏、一緒に取り組んでみませんか?

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフォロースルーで!

    シングルスでもダブルスでも、最近のテニス界では「ショートクロス」が再度…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

    テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出そう

    昨日はデビスカップ、観戦に行ってまいりました。改めてフランスチ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れ…
  2. テニス メンタル

    戦術

    学生テニス、ベテランテニス、の境目は無くなってきている
  3. テニス 評価

    日々の雑記

    感動は人を変え、またその人が次の感動を紡いでいく
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ
  5. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない
PAGE TOP