テニス ストローク

ストローク

風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

春先は特に、風が強い日が多いですよね。

試合の中で苦手にしている人も、多いと思います。

サーブだけでなく、ストロークにも影響が大きい。

今回は、打点の「高さ」について考えてみましょう。

意外と気付いていなかった部分、を改善すれば勝機は見えてくるでしょう。

 

風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

 


 

1.ボールの勢いがないので、風の影響を受けやすい

打点が低いということは、それだけ失速しているということ。

ボールに力が無い状態では、風の影響をもろに受けやすい。

風が強い日は、出来るだけ前で、相手が打った後早く打ちたい。

ボールに力があるうちは、風の影響もそうは受けない。

失速するまで、打点が低くなるまで待っていると・・・少しの風で打点がずれてミス、になってしまいますよ。

 

2.低い位置から持ち上げると、風に流されやすい

自分が低い打点で上手くボールを捕らえられたとしても・・・どうでしょう。

打つ方向は、かなり上方向、風が強い上空へ打つことになる。

これって、かなり危険です。

コートの上空はかなり強い風が吹いている、だからこそ、風が強い日はあまり高いボールを打ちたくないんですよね。

ロブだって控えたい。

低い打点から持ち上げる、ストロークはかなり危険であるということを自覚しておきましょう。

 

3.そもそも、ポジションを下げている

風が強い日は、どんどんネットプレーを入れていきたい。

ポジションも前にしておかないと、風上でプレーしていても、ドロップショットが怖い。

風下からのドロップショットは・・・勢いが止まるのでかなり脅威になる。

つまり、打点が低くなるストロークを打っている時点でポジションを下げている、から危ないんです。

風が強い日、は特に打点が低いストロークを打たなくても良い場所、に立つと考えればどんどんポジションも上がっていく。

危機感を持てれば、きっと風が強い日でも上手く戦えるはずです。

 

風が強い日は、意識的に打点を高くしたい。

ポジションも少し前、にしておくだけで自分のミスが減るはず。

細かい部分ですが、風が強い日の試合に強くなるにはこういう準備が大事。

意識だけで、きっとプレーは変わります。

 

今回のまとめ

相手が打つ瞬間に次の攻撃、をイメージする癖を付けよう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!

    飛び過ぎるとアウトするし、短いと打ち込まれてしまう・・・。トッ…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいかない

    テニスを始めた当初、皆さん「ホームラン」に悩まされませんでしたか?…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識すると、ボールに伸びが出…

    しっかり安定したグランドストロークは、ジュニアの頃からしっかり練習量を…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール

    スライスを使えるようになると、浅いボールの処理が便利になる。浅…

  6. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

特集記事

  1. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと
  2. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
  3. テニス テニスノート

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  4. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
  5. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう
PAGE TOP