テニス ボレー

メンタル

テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

チャンスに強い人、は本番にも強い。

結果も出せる。

でも・・・「チャンスボールを決める」という意味だけじゃなく、もっと広い意味で考えてみませんか?

アナタ自身、テニスで成功したいなら、チャンスを活かす意識は凄く大事です。

 

テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

 


 

1.チャンスは実は、平等に与えられている

「あいつは、持っている・・・」という人、いませんか?

なぜか運が良い、テニスの実力以上に結果も出せる。

そういう人って、何が違うんでしょうか。

私が思うのは、そういうチャンスって実はみんなに平等に与えられている。

それに気付いて乗っていけるか、どうかの問題だと思います。

目の前を通過していくこと、チャンスを逃している自分に、まずは気付いてみることから始まるでしょう。

 

2.例えばいきなり、プロ選手が自分の学校に練習に来る・・・とか?

すごく極端な例ですが・・・これに近いことが、あるかも知れない。

練習場所が無くて、自分の部活にプロ選手が練習に来る。

または実績のあるOBが来る、なんてことは大学のサークルでもあるでしょう。

「面倒だな・・・気を遣うし・・・」と思う、のが普通だと思います。

ですが、面倒だと思っているとチャンスはすり抜けていく。

一緒に練習する、話すことで、アナタのテニスは劇的に変わるかも知れない。

このチャンスを掴むには、まずは部活やサークルにしっかり参加していること、そして人が面倒だと思うことから逃げないこと。

これが実は、大きな成功の種になっていくのです。

 

3.準備しておく、備えておくことはテニスにおいて大事

勝てるチャンスを逃す、というのも結局は準備不足。

作戦もそうですが、例えば試合にまさに勝てそうになっているのに、「靴紐が切れる」ということもあるかも知れない。

ペアのシューズ、予備の靴紐があれば勝てる・・・けど、何も備えが無いと危険ですよね。

せっかくの勝てるチャンスを、そのまま逃してしまうことになる。

小さいことですし、ほとんどが「使わないで終わる」ことばかり。

でも、チャンスを逃さない人は人が面倒だと思うことを準備している。

意識してみるだけで、アナタにもチャンスが舞い込んでくると思いますよ。

 

チャンスも、人を選ぶ。

幸運は、準備している人に何度も訪れる。

いや、訪れている回数はみんな同じなんですが・・・一度チャンスをものにした人は、そのうまみも知っている。

だから何度も、準備を繰り返して成功していく。

アナタは・・・どうですか?

 

今回のまとめ

テニス界でも準備に余念が無い人に、チャンスは何度も訪れる

 

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない

    ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック…

  2. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  3. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること

    試合は競ったまま終盤に、4-4で、デュースに入って…。正直、…

  4. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

    ふと、考えることがあります。テニスって、ネットを挟んで相手と対…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    格上選手に向かっていけない、テニスというスポーツは不思議

    テニスというスポーツ、皆さんはしっかり「戦う姿勢」でコートに立ててます…

  6. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強くなれる!

    自分の長所と短所、しっかり言葉にできて自分の中で把握できていますか?…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える
  2. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます
  3. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考え…
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプ…
  5. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合本番で起きること、は「全て毎日の練習」でも起きていることである
PAGE TOP