テニス ストローク

メンタル

相手をおちょくってみる、という意識は必要

テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。

言葉は悪いかもしれませんが、こういう「おちょくる」という感覚は、テニスにおいても大事。

自分で仕掛けていかないと、いつまでも受け身だけで試合を動かせませんから。

 

相手をおちょくってみる、という意識は必要

 


 

1.真面目な選手って、やりやすい!

色々な選手と対戦していて、感じることがあります。

それは、「真面目な選手って・・・楽!」ということ。

仕掛けて来るポイントも決まっているし、精神的に上に立たれることは無い。

むしろ、ちょっとひねくれていて相手を出し抜いてやろう、と考えている選手の方が心理戦を挑んで来るから大変。

まぁ、それが楽しい、という部分もありますが・・・。

真面目な選手って、相手からすると脅威には成り得ないんですよね。

 

2.「おちょくる」ということは、具体的に仕掛けていくということ

相手を動かしてみて、反応を観る。

苦手なところが出てくる為には、色々なショットを相手に打たせていかないと。

そういうテニスは、傍から見ると「おちょくっているようなテニス」に見えるかも知れませんね。

私のテニスも、調子が良いときはそんな感じ。

速いショットは無いけど、色々な球種とポジションで相手をどんどん試していく。

そう、相手と会話するようにおちょくってみると、相手としては実に嫌なはずです。

 

3.「自分は、おちょくられていないか・・・?」と考えてみよう

試合の中で、先に相手に仕掛けられて丸裸にされてしまう。

上手い相手、強い相手と対戦するとそんな感覚になることは無いですか?

そこに気付く、ことが出来れば大丈夫。

相手がおちょくって来る時には、あえて自分から先に仕掛けてそれをさせない。

「アナタの思い通りには、ならないよ!」というメッセージを相手に送らないと、試合ではおちょくられて終わる。

この意識を強く、持っておきましょう。

 

オールラウンドなテニスがあると、相手をおちょくれる。

弱点を引き出せる、仕掛けていける。

自分の速いボールばっかりにこだわっても、自滅するだけでしょう。

相手あってのテニス、ですからね。

 

今回のまとめ

相手をおちょくるという意識を持つと、楽に相手を動かしていける

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えてみよう

    どうやっても、テニスの試合は緊張する。それは、大事な試合で避け…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であることを、自覚しよう

    アナタ自身、テニスの試合で「僅(わず)かな差」で試合に負けた経験はある…

  3. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  4. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自…

  5. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない

    メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。…

特集記事

  1. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
  2. テニス ポジショニング

    フットワーク

    「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう
  3. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
  4. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくな…
  5. その他

    読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
PAGE TOP