テニス ストローク

メンタル

相手をおちょくってみる、という意識は必要

目次

テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。

言葉は悪いかもしれませんが、こういう「おちょくる」という感覚は、テニスにおいても大事。

自分で仕掛けていかないと、いつまでも受け身だけで試合を動かせませんから。

 

相手をおちょくってみる、という意識は必要

 


 

1.真面目な選手って、やりやすい!

色々な選手と対戦していて、感じることがあります。

それは、「真面目な選手って・・・楽!」ということ。

仕掛けて来るポイントも決まっているし、精神的に上に立たれることは無い。

むしろ、ちょっとひねくれていて相手を出し抜いてやろう、と考えている選手の方が心理戦を挑んで来るから大変。

まぁ、それが楽しい、という部分もありますが・・・。

真面目な選手って、相手からすると脅威には成り得ないんですよね。

 

2.「おちょくる」ということは、具体的に仕掛けていくということ

相手を動かしてみて、反応を観る。

苦手なところが出てくる為には、色々なショットを相手に打たせていかないと。

そういうテニスは、傍から見ると「おちょくっているようなテニス」に見えるかも知れませんね。

私のテニスも、調子が良いときはそんな感じ。

速いショットは無いけど、色々な球種とポジションで相手をどんどん試していく。

そう、相手と会話するようにおちょくってみると、相手としては実に嫌なはずです。

 

3.「自分は、おちょくられていないか・・・?」と考えてみよう

試合の中で、先に相手に仕掛けられて丸裸にされてしまう。

上手い相手、強い相手と対戦するとそんな感覚になることは無いですか?

そこに気付く、ことが出来れば大丈夫。

相手がおちょくって来る時には、あえて自分から先に仕掛けてそれをさせない。

「アナタの思い通りには、ならないよ!」というメッセージを相手に送らないと、試合ではおちょくられて終わる。

この意識を強く、持っておきましょう。

 

オールラウンドなテニスがあると、相手をおちょくれる。

弱点を引き出せる、仕掛けていける。

自分の速いボールばっかりにこだわっても、自滅するだけでしょう。

相手あってのテニス、ですからね。

 

今回のまとめ

相手をおちょくるという意識を持つと、楽に相手を動かしていける

 

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 5/22(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 inSEN…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」

    何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度…

  2. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  3. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ

    試合で崩れない人、メンタルが強そうに見える人。相手にすると、…

  4. テニス サイト
  5. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  6. テニス ラケット

    メンタル

    どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い

    すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。です…

特集記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    ダウンザラインへのストロークの展開は、相手に「背中を向ける」準備で!
  2. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力
  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて…
  4. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を…
  5. テニス ミス

    練習メニュー

    「ノーミス」の掛け声を、練習中に自分からかけていこう
PAGE TOP